
ケナー社 エイリアン クイーンフェイスハガー の紹介です。
( Kenner Aliens Queen Face Hugger )
こちらはルース品につきパッケージ、ミニコミックスが欠品した状態でのレビューとなります。
ご了承ください。

1992年頃にアメリカのケナー社より発売された「Aliens(エイリアン2)」を題材とした玩具シリーズ
国内では「野村トーイ」から商品がリリースされています。

クイーンフェイスハガーは「エイリアン3(完全版)」にて死骸となった状態で登場しているんですが・・・
こちらの玩具はケナー社が独自の解釈によってデザインされたオリジナル。
ブルエイリアンと同じで準備稿が元になっていると思われます。

後ろ姿。

ボディは主にクリアレッドの鮮やかな成型色で構成されており、その上からブラックなどで彩色が施されております。
ケナーのエイリアンシリーズには同じ様なクリア素材を採用したフィギュアが多いんですが、不思議と気持ち悪さよりも神秘的な印象を受けてしまいます。

こちらのクイーンフェイスハガーには、なぜか牙があり口のような造形になっています。
おそらくこの玩具の解釈は「巨大クモ(もしくはサソリ)」なんじゃないでしょうか。

甲殻類のような硬そうな甲羅。

先端がフックのように曲がった尻尾。

内側の造形
少しディテールに面影がありますがあのグロテスクな寄生器官はないように見えます。

やっぱり一般的によく知られているフェイスハガーとは特徴が大きく異なりますね。
タマゴを植え付けて死ぬ単なる寄生生物ではなく、独自に成長した姿のような印象です。

可動部
二足または四足のエイリアンとは形状が大きく異なるので、可動箇所は少なく尻尾の付け根がロールする程度。

にしてもこの尻尾のグラデーションが本当に美しいですね。
やたらゴツゴツとした尻尾表面の造形もフェイスハガーでありながらも強そうで良いアレンジだと思います

同メーカーのスコーピオンエイリアンと並べてみました。

平っべたいだけで結構玩具サイズがデカイんです!
おもちゃ的に大きくなってしまったのか、はたまたそういうスケール感なのか・・

クイーンフェイスハガーの未開封品は入手困難。
付属品はミニブック程度なので、ルース品でももしどこかで見かけることがあったら即ゲットをおすすめします。
ではここからはギミックの紹介です。

抱きつきギミック!!

上部の赤いレバーを後ろに引くことで・・・

脚が内側にパクっと閉じます。
こちらはスプリングを用いたギミックになっています。

フェイスハガーの張り付きがモチーフのギミックですが、サイズに完全に丸呑み状態です。

抱きつきのパワーも結構強めなのでうまく足を絡ませれば他のフィギュアも軽々と持ち上げることができます。
これが本来想定された遊びの一つですね。

今度は上部の赤いレバーとグレーのレバーを摘むように同時に引いてみましょう。

こんな感じですね。

すると口から・・・

インナーマウスが飛び出ます。

フェイスハガーには本来エイリアンのようなインナーマウスが備えられてないんですが、オリジナルで付け加えちゃう所がなんとも・・・
いい意味で バカだなー っと思います。

しっぽの秘密
胴体を固定してしっぽの先端を引っ張ると・・・・

なんと伸びます。

紐で繋がっていて伸びるんです!!
インナーマウスよりもこっちのほうが摩訶不思議。

尻尾を伸ばした状態でゆらゆらとぶら下げて遊ぶと楽しさ倍増です!
フック状の尻尾も引っ掛けるためだけの造形なのかもしれませんね。

上部のグレースイッチをスライドさせることで、尻尾はもとに戻ります。
一連の動作を動画で
まさに掃除機の電源コードを彷彿させる尻尾のギミック。
ひょんな拍子でちぎれてしまうんじゃないかと不安になります。

こちらがパッケージのイメージイラスト
凶悪すぎる!!

・・・・

!!

・・・・。

エイリアンvsプレデター

!!!









以上「ケナー クイーンフェイスハガー(Queen Face Hugger)」レビューでした。
・ブルエイリアン (Bull Alien)
・スワームエイリアン (SwarmAlien )
・アタックス (ATAX)
・パンサーエイリアン (Panther Alien)
・スコーピオン・エイリアン (Scorpion Alien)
・シークレットウェポン ターミネーター
・ブラスター・T-1000
・クイーンフェイスハガー(Queen Face Hugger)
最後の手に乗せた画像で一気にグロテスクに見えてきましたwww