
バンダイより仮面ライダージオウ RKFライダーアーマーシリーズ 仮面ライダーゲイツ の紹介です。
価格2000円
ライドウォッチで戦う未来のライダーは・・・・ゲイツだ!

「仮面ライダージオウ」関連の新アイテム「REF(ライダーアーマー)シリーズ」は劇中ギミックの再現を重視した完成品アクションフィギュアとなっております。
パッケージ内はこの通りブリスターではなくフィギュアが袋に詰められているだけの簡易梱包です。

仮面ライダーゲイツ

後ろ姿

バストアップ。
フィギュアは彩色済みでシールの付属は一切ありません。
本体の素材にはPVCとABSが使われているので往年のボーイズトイシリーズをそのままサイズダウンしたような感じですね。

「らいだー」の文字部分はメタリックな質感で塗装されており、顔の造形、モールドなどサイズの割によく再現されていると思います。
ただ、第一弾のジオウよりも色合いが少ないので見た目が寂しく感じてしまいますね。

ジクウドライバー
細かな塗装は再現されておらずパールホワイトカラー一色になっています。

ライドウォッチホルダー
こちらはすこしガンメタルっぽい色合い。

脚部
RKFジオウと同じ造形。このシリーズは若干太ももが内向き気味なんですよね・・・

可動は全身16ヶ所。

肩のジョイント、二の腕のロール、ヒジの90度曲げなど従来のボーイズトイと同じ様な構造。
RKFシリーズは手首がボールジョイント接続になっているのでハンドパーツを取り外すことが出来ます。

といっても、RKF仮面ライダーゲイツにはハンドパーツの付属はありません。
かなりガッチリと組み付けられているのでポロリと取れる感じではないんですが、パーツが非常に小さいので誤飲には要注意ですね。

ヒザの曲げ可動に加え足の付根と足首がボールジョイント接続。
胴体は左右のロール可動ではなくボールジョイントに変更されているので体の反りや前屈などといった柔軟なポージングが可能です。

付属品「ジカンザックス(おのモード)」

しっかりと「おの」の文字も確認でき、武器表面のディテールは非常に細やかなんですが塗装箇所は一切ありません。
ちなみに裏側は肉抜きになっております。

お~の~!
ハンド部の形状に武器グリップをはめ込む感じで持たせているので保持力は若干弱め。

2000円という価格帯なので付属品も最小限。
ゆみモードはゴーストアーマー側に付属しています。


仮面ライダージオウと仮面ライダーゲイツ

現在RKFシリーズはジオウ系とビルド系のみラインナップ。
素体はどれも同じフォーマットなので好きなライダーが出たらその都度摘んでいく感じで集めていこうかなーっと思っています。

作りが同じなのでこの様な付替えも・・・

フィギュアの大きさ比較。
「REF」シリーズは全高約13センチということで、ここ最近のボーイズトイ系フィギュアと食玩「装動」シリーズの大体中間くらいの大きさです。

では、別売りのRKFビルドアーマーでアーマータイム!!

仮面ライダーゲイツビルドアーマー
玩具版のアーマーはリバーシブル仕様になっており、ジオウとは違いアーマーを後ろ向きで装着することでゲイツへと対応可能。

後ろ姿。
ビルド用のアーマーカラーがそのままの状態になるので後ろ姿の再現はかなり ざっくり しております。

ゲイツ用頭部アーマー!!
こちらはひらがなで「びるど」の文字。

以前仮面ライダージオウにゲイツ用のビルドアーマーを装着したんですが、やっぱりゲイツはゲイツ用のアーマーのほうが様になりますね。
真っ赤なボディと真っ黒のアーマーの色合いが絶妙です。

武装神姫との互換性。

首の軸経が武装神姫とほぼ同じサイズなので加工無しで武装神姫の頭部をRKFシリーズに付け替えることが出来ます。

これに需要があるかどうかはわかりませんが・・・少しアムドライバーな雰囲気が出て面白いかも。

武装させると割と違和感がない・・・かも?


以上「RKF仮面ライダーゲイツ 」レビューでした。
関連
・仮面ライダージオウ RKF 仮面ライダージオウ
・仮面ライダージオウ RKF ビルドアーマー
・仮面ライダージオウ RKF エグゼイドアーマー
・仮面ライダージオウ RKF仮面ライダーゲイツ