
バンダイより仮面ライダージオウ RKF ライダーアーマーシリーズ フォーゼアーマーの紹介です。
価格1800円
アーマータイム! 3・2・1! フォーゼ! !

パッケージの中身はパーツが袋に小分けになっているだけの簡単梱包。 付属はアーマーだけなので別売りので応するライダーフィギュアを購入しないと遊ぶことが出来ません。

フォーゼアーマー
ビルド、エグゼイド、ゴーストはデザインが違うだけで基本的にギミックが共通の玩具でしたが、こちらは共通パーツがほぼ無くアーマー時のフォルムから大きく異なります。

後ろから。
RKFシリーズは劇中のギミックを再現するのがウリの玩具なだけあって見事なロケット形状が再現されています。

モチーフはまさにロケットなんですが、仮面ライダーフォーゼで印象深かった仮面ライダー部のシンボルマークにも見て取れるような気がしますね。
そう言えば今回はシールの付属は無く、すべて塗装による彩色が施されています。

フォーゼアーマーを他の玩具に例えるとデジモン02のデジメンタルに近いといった印象(ある意味、友情のデジメンタル)
正直このシリーズはヒト型アーマーが基本的な形になるのかと思っていたので、個人的にはかなり意表を突かれた感じです。

では早速、アーマータイム!

アーマーを取り付ける前にジオウ側の下準備。
ジクウドライバーと両腕のライドウォッチホルダーは一旦取り外します。

フォーゼアーマーは大まかに4パーツに分割。

上半身のアーマー。

頭部先端を左右に割ることでパーツのロックが外れ、面パーツと胴体部が動くようになります。

ジオウの上からすっぽりと被せるようにパーツを装着。

仮面ライダージオウ側のダボ穴にパーツを差し込み固定します。

アーマー時の前下部分のパーツ。

こちらは左右に分割。

内側に隠れている、股あてを引き出します。

ジオウの足に装着。

アーマー時に側面部だったパーツ。

こちらは内側の軸をジオウの腕にはめ込み固定します。

仮面ライダージオウ フォーゼアーマーの完成です。

後ろ姿。

アーマーの外見はフォーゼの ベースステイツ がモチーフで頭部デザインはフォーゼのオマージュが強めですね。
複眼部にはカタカナで「フォーゼ」と文字が書かれてます。

胴体部。
シルバーとオレンジのメタリック塗装が綺麗ですね。劇中よりも色が省かれていますが、装着ギミックがしっかり再現されているので良し。

バックパック。
ブースターノズルは別パーツ構成。外れやすいので紛失には要注意。

下半身。
アーマー装着時でも膝が曲がるよう設計されているため、膝下の白いパーツは独自に可動します。

腕の ブースターモジュール

フォーゼのロケットモジュールがモチーフなんですが両腕に装着しているのでロケットステイツを彷彿させますね。

RKFフォーゼアーマーはリバーシブルギミックが採用されていないので、ゲイツ用アーマーへのチェンジ並びにゲイツ用顔パーツの付属はありません。
が、ライダーフィギュアの規格が同じなのでアーマーの装着は可能です。

フォーゼアーマーの顔パーツはジョイントでアーマー側に接続されている為、左右に動かすことが出来ず顔はほぼ固定ポーズとなります。






ロケットモード

後ろ姿。
変形はフォーゼアーマーにジオウの本体をそのまま突っ込んだ感じ。
ちゃんとロック軸が設けられているのでこの状態でしっかりとパーツが固定されます。

宇宙に行くーーー!!
必殺技「リミットタイムブレーク」発動時に変形し相手に向かって突撃!そのまま宇宙までふっとばします。

宇宙ロケットきりもみキック!!
最後は宇宙で回転蹴り!


仮面ライダーゲイツ フォーゼアーマー
試しに装着してみたんですが・・・胴体の色が変わるだけですね。

パカッ。
ゲイツはファイヤーステイツみたいなアーマーが似合いそう。

いろんなフォーゼ!
やっぱりこういったアイテムは素敵ですよね・・・元ネタと一緒に並べたくなります。

フォーゼアームズ + フォーゼアーマー

強引にアームズとアーマーの両方をジオウに着せてみました。
デザインの方向性が同じなので割と様になりますね。

武装神姫 + フォーゼアーマー

ストラーフ Mk.2 ラヴィーナ

アーンヴァル



デスクトップアーミー

大型ブースターみたいでカッコいい。


イカ娘じゃないイカ!?


以上「RKFフォーゼアーマー 」レビューでした。
関連
・仮面ライダージオウ RKF 仮面ライダージオウ
・仮面ライダージオウ RKF 仮面ライダーゲイツ
・仮面ライダージオウ RKF ビルドアーマー
・仮面ライダージオウ RKF エグゼイドアーマー
・仮面ライダージオウ RKF ゴーストアーマー
・仮面ライダージオウ RKFフォーゼアーマー