
メガハウスより デスクトップアーミー フレームアームズ・ガール KT-240f バーゼラルドシリーズ の紹介です。
価格は各1,780円
フレームアームズ・ガールコラボシリーズ第3弾!!

ラインナップこちらの全4種類。
中身のフィギュアはランダム封入ですが、1BOX購入で必ず全部揃うアソートになっております。

では全4種類を開封していきましょう!

パンパンに膨れた箱を開けて騒然・・・驚異のパーツ数!!
1セットの価格は轟雷シリーズと同じですが、それ今回は以上にパーツ数が多いような気がします。

本体であるバーゼラルドはほぼ完成品の状態で封入されているので買ってすぐ遊べますが、武装の組み立てには15分程時間がかかりそう。

バーゼラルド・アイン

後ろ姿。

見た目は「FAGバーゼラルド」がモチーフですが、細かな設定や解釈はデスクトップアーミー独自の世界観に基づいたものとなっています。
バーゼラルド本体の基本的な仕様は4種ともほぼ共通ですが、表情と髪型がそれぞれ異なります。

バーゼラルド・アインは「笑顔 + ロングヘアー」の組み合わせ。
ヘッドパーツはプラ製で塗装済み。

頭部後ろ。
ロングヘアーの付け根に当たる部分はボールジョイントになっており、うしろ髪パーツの取り外しが可能。

胸や肩のアーマー部分などサイズが小さいながらも見事に再現。
今回は塗装箇所も多く色鮮やかですね。

かわいい尻尾。
うさぎのような丸い尻尾は取り外し可能です。

肘関節はデスクトップアーミー轟雷、イノセンティアと同じパーツですが、今回は白色。

胴の可動や股、膝の関節等も轟雷、イノセンティアと同じ。
イノセンティアは関節の影響で体型が若干マッシブに見えたんですが、バーゼはしっかり可愛らしさが保たれてると思います。

踵パーツ。
付属の踵パーツを取り付ける事で接地面が広がりより遊びやすくなります。可動式になっているので細かな調整が可能です。

関節の渋みが調整された最新モデルなので、ボールジョイントが簡単にポロリと取れるといった心配はありません。

付け替え用の手足ジョイント軸を使用しなくてもある程度のポージングはバッチリです。

こちらはデスクトップアーミーリーズ共通のランナー。
ディスプレイベース一式となります。

シリーズ共通のシールは各デスクトップアーミーごとによって配色等が異なります。

引き出し関節用のダブルジョイントと首ジョイント
こちらも基本的に共通、今回は成型色が肌色になっています。
では、武装させてみましょう。

バーゼラルド・アイン (バレットウォール)

脚部の武装はパーツの差し替えによる再現。
プラ製なのでカッチリとしています。

足パーツは2種類付属。
足を伸ばした状態のパーツで飛行時はこちらを選択します。

手持ち武器は「ガン・レイピア」

デスクトップアーミーオリジナル近接刺突&CQC用武装。
デザインはもちろんバーゼと同じ柳瀬敬之氏となっております。

肩部は「スラストアーマー」
スラスター兼武器ラックになっており、装着されたライフルを取り外すことが出来ます。

「セグメントライフル」
こちらがスラストアーマーから取り外した状態。武装の方は未塗装なので少しさみしい。

バーゼラルド・ツヴァイ

アイントはパーツが少し異なり「通常顔」+「セミロング」+「ヘッドパーツ(立ち)」といった構成。

先程のロングとセミロングの違いはこの通り。
正面のヘッドパーツの角度も2体比べると違いがわかりやすいですね。

素体はそれぞれ個性があるので結構好みが分かれそう。
個人的にはクールなツヴァイちゃんが一番好き。

バーゼラルド・ツヴァイ(シザーブレード)

こちらはFAGバーゼラルドの左側サブアームと腰部パーツをモチーフに武装化。

シザーブレードは開閉可能となっております。

バーゼラルド・ドライ

こちらはアイプリがアイン、ツヴァイとは異なり少し目が大きめでアニメのような幼いイメージ。

髪型は「ショート」となっております。

比べるとこんな感じ。

一瞬アイプリのミスかと思って驚きました・・・輪郭も丸顔で小さく見えますね。

バーゼラルド・ドライ(エア ストライク)

FAGバーゼラルドの肩アーマーをモチーフに武装化。

武器がないので少し見た目が寂しいんですが、武装は各ブースターノズルまできっちり細かくパーツ分けされており本家FAGに劣らない色分けに。

バーゼラルド・フィーア

表情は笑顔ですが、アインとは違い頬にチークがありません。
ヘッドパーツは立った状態です。

髪型は「後ろ縛り」
本家バーゼとも違ったアレンジですね。

ということで4体目のバーゼ!
表情だけの違いかと思いきや細かな部分が異なるのでやっぱり全部欲しくなります。

バーゼラルド・フィーア(ブラストキャノン)

こちらはFAGバーゼラルドの右側サブアームと背部ブースターがモチーフ。

手持ち武器はアインと同じ「セグメントライフル」

バーゼラルド・フィーアは砲撃タイプといった感じですね。

KT-240f バーゼラルドシリーズ!!
揃い踏みっということで・・・・各武装の合体です!

バーゼラルド(武装フルパッケージ)

後ろ姿。

合体させることでFAGバーゼラルドと同じパーツ構成の武装が完成!!
さすが4体分だと結構値段が張りますが、見た目のボリュームといい本家の武装形態がよく再現されています。

オリジナル武器の「ガン・レイピア」を持たせればまさにフル装備の状態に!



格闘特化。
アームパーツはそれぞれ2つずつあるので、オリジナルの組み換えも楽しめます。

射撃特化。

他デスクトップアーミーとの互換性。
組み換え用の首関節が付属しているため、一番古いシルフィのボディにバーゼの頭を乗せることも可能です。

デスクトップアーミー轟雷 + バーゼ
頭部をバーゼに取り替えて、轟雷のヘッドパーツを取り付けてみました。

シリーズ通して同じ規格なのでもちろん武装にも互換性あり。

FAGコラボ系なら武器も豊富なので、本家のようなカスタマイズも簡単にできます。

長くなりましたが、以上「デスクトップアーミー バーゼラルド」レビューでした。
関連
・デスクトップアーミー バーゼラルド
何より同じデフォルメ製品でも方向性の違いと、そこから来る価格と両者のプレイバリューの違いは特筆すべき点かと思います。