
マクファーレントイズより SPAWN4 サイゴー の紹介です。
(McFarlane Techno Spawn Series4 Cy-gor Action Figure)

後ろ姿。
ルース品につきパッケージが欠品した状態となります。ご了承ください。

こちらは1996年にリリースされたSpawn Series4の1種。
スポーンシリーズだとこれが初めての動物系ですね。マクファーレン氏は動物(特にゴリラ)が好きということでゴリラがモチーフとなったフィギュアが複数存在しております。

こちらは 通常カラー版 でブラックとシルバーのボディとパープルの装甲が特徴。
もちろんカラバリも数種ありますが、見た目のゴリラっぽさが強い通常カラーがやっぱり一番人気ですね。

頭部造形。
ゴリラとメカが融合したまさにサイボーグゴリラといった外見。まだまだ初期のシリーズなのでメカ造形やデザインは比較的控え気味です。

左側は一部機械化。
目は真っ赤に染まり、瞳にはスコープのような十字模様が造形されています。

右側は元のゴリラの部分がほぼそのままの状態になっていますね。

ボディ造形。
ツルッとした無機質なメカ部分とザラッとした毛並みを再現した生身部分の表現の違いに注目です。

腰回りの造形。
ベルト・・・?なんだかよくわからないけど塗装が細かく分けられています。

背中。
ゴツゴツとした背中の造形が素晴らしい!!まさにゴリラのカッコよさを表した部分じゃないでしょうか。

右腕 ゴリラの部分が色濃く残る部位。
筋肉を増強しているのかパイプが見えているところがなかなか生々しい。

左腕
オールシルバーカラーで完全にメカ化されてる様子。腕にはブレードのような武器が付いてますね。

左肩には8という数字がプリント。
ちなみにリペイント版のサイゴーには数字がありません。

右足
こちらも全部メカ化されている様子。

左足
紫色の装甲に覆われた左足。ちなみに装甲部は軟質のプラが使用されてます。

左足を後ろから見るとこんな感じ。
ゴリラのエンドスケルトン?足の付根から完全に失われた感じがちょっと悲しいです。

顔の可動ギミック。

一見動きそうには見えないんですが・・・なんと顔は下方向にスライドさせることが可能です。
結構気づきづらいギミックなんですよねこれ。

腕部は肩から前後にロール可動。
このパワフルでダイナミックな動きがゴリラらしくていいですね。

右腕は手首部分でロール可動

左腕は二の腕と手首の2箇所にロール可動があります。

脚は股から前後にロール可動するんですが、前方向へはあまり動かせません。

右肩にはミサイルとキャノン砲。

もちろんミサイルパーツは取り外し可能でキャノンへと装填可能。

キャノン砲内にはスプリングが内蔵されてており、ミサイルを装填し後ろ側をひっぱり、離すことで発射されます。

ミサイルの造形。
ルース品、中古品だとキャノン砲ごとパーツが欠品している場合が結構あるので、その点はチェックしてから購入することをおすすめします。

スポーンフィギュアはPVCをメインに使った物が大半なんですが、その中でもサイゴーは珍しくほぼ全身がプラスチック性になっております。

中身が空洞なので持った時の重量感はあまりないけど、プラ製なら変に劣化すること(悪臭とか)がないのでその点で安心です。

武装神姫と一緒に。
見ての通りの大型サイズ。



ホワイトサイゴーと一緒に。

ホワイトサイゴーはターゲット限定フィギュアでクリスマス(雪だるま)を意識したカラーリングになっています。
サイゴーで遊ぼう!

GO!サイゴー!GO!!

「え、後ろ?ねぇカズマ・・・この世界にメカのゴリラなんて居るわけないじゃん。」

・・・・

カズゥマサーン

よ、ゴリラ界の魔進チェイサー!!

魔進チェイサー・・・・

本当に魔進チェイサーかもしれない。

そんなことより、ひとっ走り付き合えよ!

・・・・!!




体はメカでも心は優しいゴリラなのだ。



以上「SPAWN4 サイゴー」レビューでした。
関連
・SPAWN12 サイゴー2
・SPAWN15 アイアン・エクスプレス
・SPAWN15 グレー・サンダー
・SPAWN15 ウォーゾーン
・SPAWN15 コードレッド
・SPAWN4 サイゴー