
マクファーレントイズ SPAWN11 オーガ の紹介です。
(McFarlane Techno Spawn Series11 DARK AGES OGRE WITH MACE Figure)

後ろ姿
ルース品につきパッケージと付属パーツが欠品した状態となります。ご了承ください。

こちらは1998年にリリースされたSpawn Series11の1種。
フィギュアオリジナルで物語が設定された「DARK AGES SPAWN」という作品に分類されており、こちらは全体的にダークファンタジーな世界観となっております。

濃い緑色のオーガはリカラーバージョン。
通常はボディの色がオレンジなんですが、個人的にはこちらの色合いのほうがよりオーガのイメージにあっているような気がします。

頭部造形。
この見た目に品が感じられない汚らしさ絶妙。
ゴブリン、オーガのようなファンタジー系フィギュアは意外と少ないんじゃないでしょうか。

キバの造形や塗装や生々しさ!
よく見ると轡を喰わています。

右側は目の開き具合が異なります。
非対称な造形にすることであえて左右で別の表情がつけられているようにも見えますね。

植毛タイプの髪。
昔のアメトイでよくある表現の一つですが、中古品だとかなり汚らしく見えるので私は結構苦手です。

ボディ造形。

肉が垂れただらしない体型。
イボだらけの皮膚や放置して濁った水槽の色みたいな肌もほんと気持ち悪いです。
くさそう。

腰蓑。
龍が造形されていて割とかっこいいデザイン。
装飾はおしゃれですよね。

腰蓑にも毛がパーツとして組み込まています。
わざわざ2色の毛が使用されますし、通常の量産品としては非常に手が込んでいると思います。

右腕部造形。

左腕部造形。
こちら側には棘付きのアーマーと手首にドクロの装飾があります。

右脚部造形
膝には虫を象った装飾。
装甲部はパープルの塗装が施されております。

左脚造形。
太ももに鎧が取り付けられております。

背中の鎧

オーガよりもかっこいい謎の顔!!

パッケージだと一切背中を見ることができないので、これは買って実際に開けてみないとできない発見だと思います。

背中の鎧は取り外し可能。
PVC成形なので意外と柔らかな触り心地です。

手綱。
実際に紐が使用されております。

本来なら背中に付属するデーモンフィストを乗せて、手綱を握らせるのが正しい姿なんですが・・・

残念ながら彼が欠品。
もし通常カラーのフィギュアが手に入ったらまた紹介したいと思います。

ちなみに狡猾な悪魔が脳筋なオーガを操ると言った関係性みたいです。

頭部可動。
首がロール可能で口の開閉はありません。

腕部可動。
肩はジョイントで大きく可動。

腕部可動。
左右とも手首でロール可動。

顔の向きを変えることが出来たらもっと良かったと思うんですが、上半身は意外と可動範囲が広く遊びやすいと思います。

腰部。
こちらもお腹でロール可動。

脚部可動。
股からハの字にロール可動。
脚はバランス調整程度でそれほど動かせません。

付属品「ハンマー」

超巨大な棘付き鉄球!!
ダイナミックなのは見た目だけではなく、鎖の部分から鉄球まですべてPVC成形という驚き。

塩ビだとトゲのような細かな造形は型抜きが難しいと言われているんですが、このハンマーは非常に良くできていますね。


通常カラー版には「ハンマーver.」と「棍棒ver.」の2種類がアソートされています。

ボリュームを考えるとハンマーver.のほうがお得かな。

力こそパワー。


これがマクファーレントイズのファンタジーフィギュアだ!!

武装神姫と並べてみました。
フィギュアサイズはこんな感じです。

この素晴らしい世界に祝福を。

カズマァァァサァァァン!アハァァ!

・・・・。

・・・・!

これにはオーガもニッコリ。




以上「SPAWN11 オーガ」レビューでした。
関連
・SPAWN8 カース・オブ・ザ・スポーン
・SPAWN9 マンガニンジャスポーン
・SPAWN10 マンガサムライスポーン
・SPAWN12 サイゴー2
・SPAWN12 ザ・ヒープ
・SPAWN13 ジェシカ・プリースト&ミスター・オバースミス
・SPAWN13 レイナス
・SPAWN15 アイアン・エクスプレス
・SPAWN15 グレー・サンダー
・SPAWN15 ウォーゾーン
・SPAWN15 コードレッド
・SPAWN11 オーガ