P1040494
マクファーレントイズより、マクファーレンドラゴン7 アイスドラゴンの紹介です。
(McFarlane's Dragons TheFalloftheDragonKingdom Series7 IceDragon)


P1040495
パッケージ裏

P1040497
アイスドラゴン(IceDragon)

P1040498
後ろ姿。

P1040500
こちらはマクファーレントイズが発売したオリジナルのドラゴンフィギュアシリーズ。
アイスドラゴンがアソートされているシリーズ7は2007年10月頃に発売されたものとなります。

P1040503
頭部造形。
ドラゴンにはそれぞれ属性が振り分けられているんですが、こちらは名前の通り氷属性のドラゴンとしてイメージされています。

P1040501
やっぱり目を引くのは氷のような冷たい皮膚を物語る皮膚の塗装と、ところどころに見られる氷柱のような造形ですね。

P1040504
頭部はすべてクリアパーツで成形されておりその上から細かな塗装が施されているといった感じです。

P1040508
頭のツノ、顎や首周りのトゲはクリア素材を活かしたまさに氷のような表現になっていますね。
ファンタジー。

P1040505
迫力満点な顔つき!
造形から感じられる 強さ がいいですよね。


P1040506
一応、首から左右に動かすことで少し頭部の位置を変えることができますが・・・ほぼスタチューモデルだと思ってください。

P1040507
ものすごくかっこいいんですがこれでもアイスドラゴンはあまり人気がない方で、今の市場でも比較的安く購入できると思います。
いや、他のドラゴンフィギュアがあまりにも凶悪すぎて・・・

P1040512
とにかく、マクファーレンドラゴンズはなかなか手に入らないので中古ショップ等で見かけたら即ゲットがおすすめです。

P1040509
翼部分
左側にはマークがあるんですが・・・これはおそらく種族を表すものだと思います。

P1040510
左側
ちなみに翼もクリアパーツ造形。非常に細微な塗装ですね。

P1040515
胴体部

P1040513
これまた鱗の造形の細かさがすごい・・・見ていて惚れ惚れしてしまうほど。

P1040516

P1040514

P1040517
台座は雪山で岩肌が見ているところが素敵ですね。
ドラゴンとは別造形なので取り外せばジオラマとしても使えそう。

P1040518

P1040520
尻尾。

P1040523
頭部、翼同様でこちらもクリアパーツ成形で上から塗装が施されております。

P1040522
パーツの分割は両翼、台座、尻尾でそれぞれ外れた状態でパッケージングされております。
PVCパーツ同士のかみ合わせが悪く、パーツが綺麗に嵌らなかったので・・・少し接続の軸をデザインナイフで削って調整しました。

P1040525
武装神姫と一緒に。
台座から翼まで大体19センチほど。

P1040535
デスクトップアーミーと。
マクファーレンのフィギュアとしてはスケールサイズが少し小さめのような気がしますが、コレクションするのにはちょうどいいかも。

P1040526
ドラゴン狩り。

P1040528

P1040530

P1040533
一緒に遊ぶなら1/24スケールのフィギュアや玩具がちょうどいいかな。


P1040542
figmaと一緒に。

P1040545

P1050549
やっぱり一緒に戦わせられるようなファンタジーなフィギュアがほしくなる。

P1040537

P1040536

P1040538

P1040539


P1050551

P1050550


P1050557

P1050556

P1050558

P1050555


P1040519
以上「マクファーレンドラゴンズ7 アイスドラゴン」レビューでした。



関連
バンダイ 青眼の究極竜 (ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)
バンダイ ブラック・デーモンズ・ドラゴン
バンダイ オベリスクの巨神兵
バンダイ オシリスの天空竜
オトモンソフビシリーズ ティガレックス
モンスターハンター 組立式DXスタチューモデルモンスターズ リオレウス
ねんどろいど ハンター♀剣士 ベリオX・エディション
マクファーレンドラゴンズ7 アイスドラゴン