P2182957
マクファーレントイズより、マクファーレンドラゴン8 バーサーカードラゴン の紹介です。
(McFarlane's Dragons Series8 BERSERKER DRAGON CLAN6)


P2182960
パッケージ裏
こちらがラインナップとなります。

P2182963
バーサーカードラゴン クラン6 (BERSERKER DRAGON CLAN 6)

P2182964
後ろ姿。

P2182967
こちらはマクファーレントイズが発売したオリジナルのドラゴンフィギュアシリーズ。
シリーズ8は2008年1月頃に発売されたシリーズ最終弾となります。

P2182972
「狂戦士」という名前が付けられたドラゴン。
McFarlaneDragonsシリーズでは同じ名称のドラゴンが複数ラインナップされているんですが、こちらはその中で6体目に当たる存在となります。

P2183001
ではドラゴンの造形をじっくりと見てみましょう。


P2182970
まずは頭部造形。
力強さが伝わってくるようなこのパワフルさ!

P2182973
バーサーカーと名付けられているだけあってやっぱり狂っているんでしょうか・・・
どことなく目がイッている様に見えます。

P2182969
肌の造形にも注目!
もちろん架空の生き物ですが、生物らしさを感じさせる繊細な造形が見事ですよね。魂がこもってます。

P2182976
牙や舌の造形。

P2182977
口の中の筋や舌のザラザラ感がリアルすぎてかなり気持ち悪い(褒め言葉)

P2182978
舌の出し方といい、他のドラゴンよりも少々 下品 な印象を受けます。

P2182984
胴体部。
肌は深緑と黄色でドラゴン的には王道といった感じですかね。

P2182986
肩周りにはトゲが複数生えています。

P2183003

P2182980
大きく開いた翼

P2182979
内側には黄色い模様が入ってます。
この配色がいいアクセントになってますね。

P2182981
横から。
躍動感の表現がすこし独特で・・・おそらく正面から見ることを前提としたポージングになっているのかも。

P2182983
翼や台座分非常にボリューミーで手にしたときの満足感がたまらない・・・

P2182989
右腕部。

P2182987
爪は4本

P2182990
左腕部。

P2182988

P2183002

P2182997
背中の造形。

P2182992
背中から脚にかけての筋肉質なラインが美しく、さらに細かすぎるほどの皮膚表現がもう最高です。
ハイディテールフィギュアと謳っているだけありますね。

P2182993
右足

P2182995
左足

P2182994
ドラゴンから美を学ぶ・・・・

P2182996
尻尾の付け根

P2182998
尻尾

P2182999
尻尾はベンダブルギミックになっているので、クネクネと動きをつけることが出来ます。

P2183006
台座はジオラマ風。

P2183007
実はこの台座が重要で、風景からドラゴンの生息地やサイズ感を表す演出になっています。

P2183008
スタンドは鉄製。
1本のみでドラゴンを支えているんですが、安定性、強度面はバッチリ。

P2183009
可動として腕が付け根からロール。

P2183010
右も同じく付け根からロール。

P2183012
そして首が左右にロール。

P2183013
アクション要素はおまけ程度なので基本的にスタチュー扱いとなりますね。

P2183015

P2183017
武装神姫と並べてみました。
台座と翼分非常大きめで、なんとそのサイズ約25センチ!これでもレギュラーサイズなんですよね・・・

P2183020
デスクトップアーミーと一緒に。

P2183022
!!!

P2183021
「ドラゴン・・・」

P2183024
「覚悟ッ!」

P2183025
!!!

P2183026
バシーン!!!

P2183027
・・・・



P2183029

P2183030

P2183034

P2183033

P2183036
以上「マクファーレンドラゴン8 バーサーカードラゴン」レビューでした。



関連
マクファーレンドラゴン7 アイスドラゴン
マクファーレンドラゴン8 エターナルドラゴン
マクファーレンドラゴン8 バーサーカードラゴン