
マクファーレントイズより、マクファーレンドラゴン7 ウォータードラゴン の紹介です。
(McFarlane's Dragons Series7 Water Dragon Clan)

パッケージ裏
こちらがラインナップとなります。

ウォータードラゴン クラン(Water Dragon Clan)

後ろ姿

こちらはマクファーレントイズが発売したオリジナルのドラゴンフィギュアシリーズ。
シリーズ7は2007年10月に発売された商品となります。

「水」という名前が付けられたドラゴン。
こちらのウォータードラゴンは第一弾シリーズにラインナップされていたフィギュアのリデコで、ボディカラーの変更と一部パーツが新規になっています。

頭部造形。
口が開かない分少し物足りない気がしますが、ドラゴンらしい鋭い瞳や細長い口で顔は結構イケメンです。

第一弾シリーズのウォータードラゴンを持っていないので比較はできないんですが、頭部の造形はおそらく同じですね。
マクファーレントイズお得意のリペイントで1弾のウォータードラゴンとは全く異なる印象になっております。

翼
こちらは新規造形部分。

閉じた状態ですが一弾のドラゴンよりも翼のサイズ大きくなっています。

肌は白系がメインになる配色。
海底ぐらしなので色素が薄い的な・・・・勝手な解釈です。

首

腹面は斑点のような斑模様。
こういった部分も海洋生物っぽい。


右腕
腕にはヒレが造形されています。生息地の違いで生態が異なるドラゴンの個性を強く感じます。

右後ろ足

こちらは膝部のヒレの他、指の間にも膜が見受けられます。
後ろ足で水を掻きながら移動するんじゃないかと。

尻尾は大きなヒレ状に。

これがウォータードラゴンの大きな特徴ですね。
明るいレッドの塗装がいいアクセントになっています。

台座は海底がイメージ。

とても色鮮やかな彩色でドラゴンを彩ります。

可動は頭部の付け根が左右にロール。

首の付け根と・・・

尻尾の付け根がロールするんですが、造形を見た所基本的に動かして遊べるようにはなっていない様子。
基本的にスタチュー扱いになりますね。

武装神姫と一緒に並べてみました。
サイズはそれほど大きくなく、どちらかと言うと横広なタイプ。



アクアマンと一緒に並べたら世界観的にもあまり違和感がないかも・・・




以上「マクファーレンドラゴン7 ウォータードラゴン」レビューでした。
関連
・マクファーレンドラゴン7 アイスドラゴン
・マクファーレンドラゴン8 エターナルドラゴン
・マクファーレンドラゴン8 バーサーカードラゴン
・マクファーレンドラゴン7 ファイアドラゴン
・マクファーレンドラゴン7 ウォータードラゴン