
ケナー社より ストーカー・プレデター の紹介です。
(Kenner PREDATOR Stalker Predator Glow in the Dark and Shoots Spears)
グロー・イン・ザ・ダーク!!

パッケージ裏
1994年頃にアメリカのケナー社から発売されたプレデターの玩具シリーズ 。 日本では「野村トーイ」より商品がリリースされております。

ストーカー・プレデター(Stalker Predator)

後ろ姿

ちなみに購入したのは野村トーイ版。
パッケージには日本語表記のラベルが貼られてるだけなので、フィギュア自体はケナーと同じです。

「忍び寄る」と名付けられたプレデター。
暗闇での戦闘を得意とする戦士で、エイリアンに忍び寄り闇討ちをするといった戦闘スタイルが名前から予想されます。

Glow in the Dark!!
このフィギュア最大の特徴は、ボディや手足に使用された蓄光パーツ。
プレデターをモチーフにながらも暗闇で発光するといった愉快なギミックとなっております。

頭部造形。
プレデターらしい厳つく醜い顔つき。外見の特徴として頭部には羊のような大きなツノが2本生えていますね。

口の牙のほか顎にもトゲのようなツノがついています。
横から見ると舌の造形がとても立体的で面白い。

ドレッドヘアー

胸にはエイリアンの頭部を象った装飾。
これは戦利品、トロフィーの類いだと思われます。

半透明の蓄光素材だと造形がぼやけてモールドが見えにくいんですが、ボディは鎧のようなデザインになっています。
後期にリリースされたカラバリ版は蓄光パーツが使用されてないので、こっちのほうが外見としては良さそう。

左肩にはプラズマキャノン。

そしてエイリアンの尻尾が巻きつけられています。
NECAだとこれはプレデターの武器である「スラッシャー・ウィップ」と解釈されているようで。

右手はグローブ状。

左手は指がガバッと開いた造形になっています。

腰の鎧にもかなり細かなディテールが彫り込まれているんですが少々見えにくい感じですね。
膝部分にはドクロを象ったちょっと面白い装飾も。

右足

左足

背中はこのような造形に。

アクション要素として右腕左腕が肩から前後に可動、両足は股から前後に可動。
首は左右にロールしますがあまり動かせません。

経年劣化する蓄光パーツ。
ボディはプラスチック、手足はPVC素材の蓄光パーツなので劣化すると色の違いがかなり出てしまいますね。
新品未開封品を購入したんですが、すでにPVC部分はだいぶ黄ばんだ状態に・・・

武器「ランチャー」

左肩にプラズマキャノンの造形があるのに、更にでかい大筒を担ぐプレデターの姿がここに!
こちらは右手にグリップ部をはめ込む形で保持。

ランチャーには蓄光の「矢」が装填されています。

後部のスイッチを押すことで、スプリングギミックが動作し矢が発射!!

矢は合計3本付属。
後、2本は背中にマウントすることが可能です。

武器を装備させたら一気にボリュームが増しましたね。
玩具的にも遊び要素盛りだくさんですし、なかなかのプレイバリューだと思います。
ギミックを動画で。

パッケージ裏のギミック解説。

ちなみに、矢は手の持たせると「槍」みたいでかっこいいです。

付属品「マスク」

半月形の角が特徴的なデザイン。
マスクは顔に挟み込む感じで取り付けます。

アクション!!

ではお待ちかね・・・
暗闇で光るストーカー・プレデターの姿を見てみましょう!

よく見ると目の部分がピンポイントで発光してますね。



一体何者!!?

NECAストーカー・プレデターと一緒に並べてみました。

NECAが独自解釈によってブラッシュアップしたケナークラシックシリーズ。
元のアメトイの良さを活かしたデザインがほんとファン思いですよね。

一緒に並べると親子みたいで可愛かったり。


ギミックがひと目で分かるパッケージイラスト。
玩具とかなりそっくりに描かれてるところもいいですよね。
AVP

以上「ケナー ストーカー・プレデター」レビューでした。
関連
・ケナー プレデター・クランリーダー(Clan Leader)
・ケナー レーザーショット ・プレデター(Lasershot Predator)
・ケナー スパイクドテールプレデター (SpikedTail Predator)
・NECA ストーカー・プレデター
・ケナー ストーカー・プレデター (Stalker Predator)