
MOBILE SUIT IN ACTION!! ランバーガンダム の紹介です。
価格3675円(ランバー&ジェスターセット)
それでは、ガンダムファイト!レディーゴー!!

後ろ姿。

GF13-037NCA ランバーガンダム
こちらはトイズドリームプロジェクトの一環で限定販売された商品。
アメリカで先行発売されたMIAの内、国内での需要が高くないと判断されて見送られた商品を少数セット販売するといった企画シリーズとなります。

発売は2004年3月と数年遅れての国内リリースになりましたが、現在でもGガンのマイナー機体はMIAが唯一のアクションフィギュアになってますね。
ただ、通常のMIAシリーズよりも少々価格が割高ということもあって・・・当時は売れ残りの印象が強かったかも。

ランバーガンダムは アンドリュー・グラハム が搭乗するネオカナダ代表モビルファイター 。
樵(きこり)がモチーフでボルトガンダムにも匹敵する大会屈指のパワー型。決勝大会にも進出しております。

頭部デザイン。
樵ということで頭部形状はニット帽がモチーフになっているのかと思ったんですが、もしかしたら「カナダ騎馬警察」の帽子もダブルで意識しているのかもしれません。
アンドリュー・グラハムは宇宙刑事ですし・・・。

造形は少々大雑把ですが、作中の作画よりもメインイラストのビジュアルに近い感じ。
額やバルカンなどの配色も完璧に再現されています。

ボディ。
成型色はグレーブラウンと渋い色合い、胸のダクトは塗装ではなく別造形でパーツによる色分けになっています。

バックパック部
コアランダー方式ではないので実にシンプル。スラスター部はイエローの塗装で再現されています。

腰回り。
フロント部のダクト、サイドアーマーの装飾(?)は別造形。
関節は旧式なんですが、パーツ構成はかなり細かく丁寧な出来ですね。

腕部造形。
デザインは左右対称。肩のトゲや腕にマウントされた斧などかなり個性的。

脚部
足や腕はライトブルーの成型色。

足。
ノズルはイエロー塗装。

ふくらはぎ等はこのようなデザインになっております。

足裏造形。

首がボールジョイントで可動。
胴体のデザインがシンプルなので腰部は特に問題なくロール可能です。

腕は肩からのジョイントによる可動、二の腕にはロールが設けられています。
肘は1軸関節で90度ほど曲げることが可能です。

膝も1軸関節で約90度ほど曲げられます。
足首はボールジョイント、足が大きくガッシリと安定感がある所が良いですね。

アクション!!

可動に関しては特に問題なし。
干渉する箇所も少なく、シンプルに動きが付けやすいので十分遊べると思います。

足腰が同じ重量級のボルトガンダムよりもスリムなので、ランバーガンダムはよりマッシブに見えますね。

付属武器「ランバーアックス」

こちらはマウント状態から取り外しが可能。
グリップサイズに合わせた専用の握りパーツが付属しているので、しっかりと持たせることが出来ます。

アクション!!

豪腕から振り下ろされる強力な一撃!
両腕から斧を引き抜くシーン、腕を組んで仁王立ちするシーンがカッコいいんですよね。

ランバーガンダムにはこれといった必殺技がなく、タックルや4の字固めなどの漢らしい格闘技がメインとなります。

付属武器「チェーンソー」

こちらは本編には一切登場しないモビルスーツ・イン・アクションオリジナルの武器となります。
単体でのプレイバリュー不足を補うための おまけ とはいえ、配色や造形にこだわりを感じさせるクオリティ。

ランバーチェーンソー!
外見はそのまま電動式のチェーンソーですが、劇中で使用されても全く違和感がないくらい似合ってますよね。

チェーンソーは背中に取付可能。
本来の機体デザインを崩さずに、武器が追加されているところがまたにくい!

アクション!!

US版のランバーガンダムはボディの成型色が異なり、もっと明るめなライトブラウンカラーになっております。
US版の方がよりアニメに近い色合いかも。

ちなみに海外では「グリズリーガンダム」と呼ばれております。


グラハム「行くぞ! アルゴ!!」


グラハム「いやぁぁぁ!!」
アルゴ「ぬぉぉぉ!!!」

ドモン「その闘い、待てぇー!」

アルゴ「邪魔をするな!ぐぅぁ!」

グラハム「でぇいぃや!」


!!!

グラハム「今こそノーマの仇をとってやる!」

グラハム「くらえーっ!!」

ドモン「まぁーてーっ!」
グラハム「なにぃ!?」

グラハム「でえい!アルゴ・ガルスキーをかばうなら、貴様も私の敵だ!」

ドモン「勝手な事ばかり言うな!こっちだって新しい技を用意してきたんだ。付き合うのが礼儀ってもんだぜぇ!」

グラハム「こい!」

ドモン「俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと輝き叫ぶ!」

ドモン「必殺!シャァイニング!フィンガァァァ!!」

ボルトガンダムのビームチェーンを必殺のランバーチェーンソーで切り裂く名シーン。

そんなシーンはない!!

以上「MIA ランバーガンダム」レビューでした。
関連
・MIA シャイニングガンダム
・MIA ガンダムマックスター
・MIA ドラゴンガンダム
・MIA ガンダムローズ
・MIA ボルトガンダム
・MIA ネロスガンダム
・MIA ジェスターガンダム
・MIA マーメイドガンダム
・MIA ランバーガンダム
実際よく行くおもちゃ屋さんには未だにコブラガンダムとバイキングガンダムのセットが何個か残ってますね…