
デスクトップアーミー ガンゲイル・オンライン フカ次郎 の紹介です。
価格¥1,780 発売日 2019年5月下旬

フカ次郎
デスクトップアーミーとガンゲイル・オンラインのコラボ商品!

後ろ姿。
前回のレンちゃん、ピトさんに引き続きのご紹介。よかったら前の記事の方をお先にご観覧ください。

レンちゃんの地元の親友の女性プレイヤーでSJ2からチームを組んで参戦。
少々男っぽいアバター名ですが、由来は彼女が実家で飼っていた犬の名前から来ています。

バストアップ。
レン、ピトフーイよりもミリタリーな衣装を身にまとった小柄な少女。
ALO(アルヴヘイム・オンライン)からキャラクターをコンバートしているためステータスが高め。

緑のヘルメット

こちらのヘルメットは頭部の一部として造形されているため、ヘルメットを外した状態にすることは出来ません。

うしろ髪
かんざし代わりとなっている小型ナイフも再現。ちなみにお団子部分でパーツ分割されています。

衣装は長袖コンバットシャツに、防弾プレートを入れた緑色のベストを重ねて装着。
さらにベストにはグレネードを入れるためのポーチを複数つけています。

下半身 ショートパンツに黒いタイツ、茶色のショートブーツを履いています。

素体は腰に可動が追加された最新規格が採用。
肩関節が変更されており、ボールジョイントの規格サイズがひと回り小さくなっています。

予備のグレネードが詰まった大型リュックサック。
ちなみにGGOコラボシリーズの中では一番のパーツ数で、なんとこのリュックだけで8パーツも使用されています。

踵パーツ。
クリアパーツ成形。可動式になっているので上下の細かな調整が可能です。

デスクトップアーミーリーズ共通のランナー。
FGOコラボ系と同じでスタンドはクリアパーツ成形。

ボールジョイントパーツ。
よりアクションポーズを引き立たせるための付属パーツ。ちゃんとフカ次郎のボディカラーと合わせた色合いです。

体に付けた装備品が豊富なんですが、その分前回紹介したレン、ピトフーイと比べるとアクションの範囲は狭くなってしまいますね。

アクション!


ちなみにポーチとリュックはこのように取り外しが可能。

付属品「ハンドガン」

おそらく実銃の「スミス&ウェッソン M&P9」がモチーフ。
トリガー部分の造形は省略されてます。

ピトさんにも似たようなハンドガンが付属していましたが、造形がちゃんと分けられているところにこだわりを感じますね。

「お前の神の名を唱えろ!」
しかし、フカちゃんの拳銃射撃は当たらない。

付属品「グレネードランチャー×2」

リボルビング式で6連発発射可能な「ミルコーMGL」がモチーフ。
1丁だけでも結構なボリュームですが、もちろんフカちゃんは2丁持ち!

グレネードランチャーは3パーツ構成。
リボルバー部の回転はありませんが、もしかしたら改造次第でどうにかなりそうな予感。

アクション!!


気持ちよくシュポン!シュポン!っとぶっ放すフカちゃん。

表情2「ニヤリ顔」

GGOキャラコラボシリーズには差し替え用の表情パーツがそれぞれ2種付属。
やっぱり元気で明るい表情の方が彼女らしくていいですよね。


レンちゃんと一緒に



ナイス!フカ!

あたしゃ受けた借りは返さないと済まない女なのさ!



残り全弾射撃だ!!

ハンヴィーに乗って大暴れ!!

ハンヴィーは、ねんどろいど「砂漠のあーみーさん」付属のもの。


デスクトップアーミーシリーズの互換性。
初期のシルフィやクロムシリーズは首が長めなのでちょっと合わないんですが、最近のモデルなら組み換えが可能。

轟雷は元の色合いからベストマッチ!
最初からこういうデザインのキャラなのかと思うほど違和感がありません。

ポーチやリュックだけを装備させてもいいですね。

謎の巨大生物と戦うフカ次郎!




ランペイジ!!

以上「デスクトップアーミー ガンゲイル・オンライン フカ次郎 」レビューでした。
おまけ。

デスクトップアーミーシリーズを3000円お買い上げごとに1枚貰えるプラスチックカード

名刺サイズでクレジットカードのような硬質のカード。
たしかGW辺りから始まったキャンペーンだったような気がします・・・

裏面はこんな感じ。
以上。
関連
・デスクトップアーミー バーゼラルド
・デスクトップアーミー ネロ・クラウディウス
・デスクトップアーミー KT-240d バーゼラルド(ドラグーン仕様)
・デスクトップアーミー ガンゲイル・オンライン レン
・デスクトップアーミー ガンゲイル・オンライン ピトフーイ
・デスクトップアーミー ガンゲイル・オンライン フカ次郎