
SDガンダム クロスシルエット ゼータガンダム(クロスシルエットフレームVer.) [クリアカラー] の紹介です。
発売日 2019年05月11日 価格1,296円

こちらはガンダムベース東京で販売されているイベント限定商品。
フレームパーツは等身が少し高めの「クロスシルエットフレーム(グレー)」がセット付属しております。

MSZ-006 Zガンダム

後ろ姿。

キットは2018年08月に発売された「クロスシルエット ゼータガンダム」がベース。
外装のホワイト、レッド、イエロー部分がクリアパーツ成形、ハンド部と等のブラックと内部フレームは通常成形です。

こちらは付属のホイルシールを貼った状態。
クロスシルエットは成型色による色分けがかなり細かく再現されたキットなので、まさにクリアカラー化には非常に向いているシリーズだと思います。

ボディ。
通常キットの付属フレームは「SDフレーム(白)」でしたが、限定版は「CSフレーム(グレー)」。

背部のフライングアーマーは予めサイドのウイングが展開された状態。
成型色は通常版と同じブラックで赤い部分はすべてシールでの色分けとなります。

中央部のロングテール・バーニアスタビライザーは上下に可動。

変形ギミックの再現はありませんが、ウイング展開状態だと外見のボリュームが増して見えるので良いですよね。

下半身
ダクト部はシールによる色分け。

付属のホイルシール。
シールを貼らずに元の成型色を活かした組み立てもありだと思います。

クロスシルエットフレームなので肘、膝が関節になっており曲げることが可能です。
さらに二の腕、太ももでロールする為SDフレームよりもアクション性が高くポージングが楽しめると思います。

グレネード・ランチャーのハッチ部分はディテールのみ。
ハッチの開閉や予備弾倉等の付属パーツはありません。

シールド

もちろん取り外し可能。

足がかなり長いのでプロポーションの好みが分かれると思うんですが、気になる場合は単体販売されているSDフレームをその場で一緒に購入することをおすすめします。

後々フレームを交換するのもありですがクリアカラーキットは接続部の軸が折れやすいので、分解作業は極力避けたほうが良いかと思います。
組み立てる前にスタイルを選んでおきましょう。

ビームライフル
長銃身・高威力のZガンダム専用ライフル。

1パーツ構成でブラック一色。
こちらは通常キットと同じですね。

アクション!

「出て来なければ、やられなかったのに!」

ビームサーベル

通常キットはビームエフェクトの部分まで真っ白なので、こちらのサーベルを塗装したほうが見栄えるかも。

アクション!

頭部をSDフェイスに換装してみました。

通常キットと一緒に

付属の説明書。
クロスシルエットフレーム付属ということで説明書は新規になっています。

シールを貼らずに組み立てた状態

後ろ姿。

やっぱりメインカメラ部だけでもシールを貼ったほうがいいかも。
クリアレッドのバイオセンサー発動ver.とかも出してほしいですよね。

ハイパーメガランチャーをもたせてみました。

こちらは「HGUCゼータガンダム (クリアカラー)」に付属するハイパーメガランチャー。
同じくガンダムベース東京で購入可能な商品です。

クロスシルエットシリーズのハンドパーツはHGシリーズの武器にも対応しているんですが・・・
さすがにハイパーメガランチャーはでかすぎる!

取り回しがかなり厳しいんですがCSフレームならギリギリ両手で構えることができます。

ビームサーベル展開!


HGUC用のビームサーベルとビームライフル



以上「クロスシルエット ゼータガンダム [クリアカラー] 」レビューでした。
関連
・SDガンダム クロスシルエット ザクⅡ
・SDガンダム クロスシルエット ゼータガンダム
・SDガンダム クロスシルエット ガンダムダブルオーダイバーエース
・SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.)
・HG アトラスガンダム 劇場限定リミテッドクリアバージョン
・SDガンダム クロスシルエット ゼータガンダム [クリアカラー]