P7132898
ダンボール戦機 LBXアキレスVモード vs LBXジ・エンペラー(リミテッドクリアVer.)の紹介です。
販売価格 2,100円(税込)

P7142905
こちらは2011年10月、幕張メッセで行われたホビーイベント「第51回全日本模型ホビーショー」の会場で発売されたイベント限定キット。
プレミアムバンダイでも予約を受け付けていた商品なので、もしかしたら後のホビーイベントでも在庫蔵出しで購入可能だった可能性があります。

P7142907
LBXアキレスVモード

P7142908
後ろ姿。

P7142914
ダンボール戦機第一期の主人公「山野バン」が使用する騎士型LBXでデザインは古代ギリシアの騎士がモチーフ。
アーマーフレームは汎用性に優れたナイトフレームが使用されています。

P7142909
バストアップ
こちらは付属のシールを貼った状態となります。

P7142910
通常のクリアカラーキットではなく、今回はVモードといった特別な状態を参考にキット化されたアキレス。
本編ではゴールドメッキにような輝き方でしたが、内側から満ち溢れるエネルギー的な表現はクリアカラーキットのほうが面白く見えると思います。

P7142911
キット自体は2011年2月に発売された初期ラインナップのものと同じ。
成型色はクリアオレンジ、クリアイエロー、クリアライトイエローの三色使いですね。

P7142912
腕部。
分割部や内側の造形が透けて見えるので、通常キットよりも情報量が多く見えるかな。

P7142987
胸部装甲を外すと中にはチップが内蔵されております。
こちらはLBXキット共通ギミック。

P7142913
マントは説明書を切り取って、アキレスの首に取り付けます。

P7132899
付属シール Vモード専用の物。
通常キット版のシールは付属しておりません。

P7132902
説明書は通常キット版が付属。

P7132903
一部シールを貼る部分が通常キットよりも少ないので説明の紙が新規で1枚追加されています。

P7132904
Vモード用のマント。
こちらも色が全体的にオレンジ配色になってますね。

P7142918
各部はボールジョイントで可動。
2011年版なので少々関節部が緩みやすいかなっといった感じ。

P7142917
現在(2019年)東京駅のアンテナショップ「ダンボール戦機トキオシティPOP UP STORE」にてこちらのアキレスVモードが復刻販売中!!
8年前のキットとは少し違いリニューアル版のVモードなのでアキレスの頭部が新規パーツになっていると思われます。

P7142916
買いに行けなかったので新旧の比較ができないんですが、おそらく成型色は同じなんじゃないかなーっと。
今回はネット販売はなく東京駅のみの販売になりますが、今一度手に入るチャンスがあるということはありがたい限りですね。

P7142919
付属品「アキレスランス」「アキレスシールド」

P7142921
まさに古代ギリシャ騎士をイメージした武器!
このファンタジーチックな外見がアキレスの魅力ですよね。

P7142923
アキレスランスはクリアライトイエロー。
見ての通り薄めの色合いです。

P7142924

P7142925
Vモードはアキレスが危機に陥った時に自動で発動する特殊な機能。
最初のVモードは完膚なきまでにLBXをぶち壊す暴走に近い状態でしたね。

P7142934

P7142935

P7142928
ライトニングランス!!
後にプログラムによって制御が可能となった「アドバンスド∨モード」になります。

P7142931

P7142929
アタックファンクション!

P7142930
超プラズマバースト!!

P7142933

P7142932
かっこいい・・・

P7142943

P7142944

P7142946

P7142942

P7142938

P7142947
LBXジ・エンペラー(リミテッドクリアVer.)

P7142948
後ろ姿

P7142957
山野バン最大のライバル「海道ジン」が使用する騎士型LBXでデザインはギリシャ、ヨーロッパの重騎士といった感じ。
アーマーフレームは汎用性に優れたナイトフレームが使用されています。

P7142949
こちらも先ほどのアキレス同様で付属のシールを貼った状態。
皇帝と名付けられているだけあって頭部は冠のような形状ですね。

P7142950
もちろんキットは2011年月に発売された商品と同じ。
成型色はパープル、ネイビー、レッド、ホワイトの4色で外装は全てクリアになっています。

P7142952
ボディ
アキレスよりも小さなパーツが多いので子供向けのキットとしてはなかなか難易度が高め。

P7142986
胸部装甲を外すと中にはチップが内蔵されております。
こちらはLBXキット共通ギミック。

P7142951
腕部

P7142953
脚部

P7142955
マントは説明書を切り取って、ジ・エンペラーの首に取り付けます。

P7132900
付属シールは通常キットと全く同じ。
ダイス用のシールもちゃんと付いています。

P7132901
説明書も同じですね。

P7142954
ジ・エンペラーはデクー、デクー改といった汎用機のデータを元に、神谷重工が総力を挙げて作り上げた一点物のLBX。
技術試験的な意味合いも含まれており、通信系、駆動系などを含め、全体が最新鋭の設計となっています。

P7142960
Vモードの様な特殊モードというわけではなく、ジンのCPU操作で性能を発揮している感じでしたね。

P7142963

P7142961
寸胴な体型ながらもアキレスのVモードを凌ぐスピード、そしてパワー。

P7142962

P7142959
ファンタジーチックな外見ですがアキレスとは違ってとても悪魔的。

P7142958

P7142964
付属品「ティターニア」

P7142965
メイン武装である大型鍵鎚。

P7142969
2019年版はティターニアのパーツ分割が増えて色鮮やかな再現になっているので、よりクリアキット映えすると思います。

P7142966

P7142971

P7142967
地獄の業火で灰となれ!

P7142968
アタックファンクション!

P7142970
インパクトカイザー!!

P7142980

P7142979

P7142981

P7142983

P7142985

P7142988
APダイス
リニューアルキットではランナーの都合上組み立てることが出来ないダイス。これまた懐かしい気分になりますね。

P7142976
アキレス vs ジ・エンペラー

P7142972

P7142977
以上「LBXアキレスVモード vs LBXジ・エンペラー(リミテッドクリアVer.)」レビューでした。



関連
LBX アキレス
LBX 鬼クノイチ
LBX イカロス・ゼロ リミテッドクリアVer.
LBX シャドールシファー
LBX ファントム
LBX アキレスVモード vs LBX ジ・エンペラー(リミテッドクリアVer.)