
MOBILE SUIT IN ACTION!! ファイナルデュエルセット「新たなる輝き!ゴッドガンダム誕生」の紹介です。
価格3500円
それでは、ガンダムファイト!レディーゴー!!

パッケージ裏

ファイナルデュエルセット!
こちらはアニメ本編で非常に印象深かった第24話「新たなる輝き! ゴッドガンダム誕生」のワンシーンを再現したMIA。
発売は2004年12月になりますが「トイズドリームプロジェクト」の一環としてリリースされている為、通常販売品よりも出荷数がやや少なめになっていると思われます。

GF13-017NJ シャイニングガンダム(ダメージバージョン)
2体セットですが今回はシャイニングガンダムの紹介となります。

後ろ姿。
ゴッドガンダムはまた次の機会ということでご了承ください。

あらかじめ各部にダメージ造形とペイント表現が施されたMIA。
アメリカ先行で発売された「BATTLE SCARRED」シリーズの国内版といった立ち位置のフィギュアとなります。

もちろんフィギュア本体のベースは「MIAシャイニングガンダム」。
ほぼ全身にダメージを表現した造形があるので、通常版とは異なるパーツが多く使用されています。

ボディの塗装は通常版とは異なり全体的に明るめな配色に変更されています。

頭部のフィンは2本のみ。
根本からバキバキに折れてますね。

ボディ。

腹部には大胆にもマスターガンダムの右腕がぶっ刺さった状態に。
めくれ上がった装甲など、ダメージ表現がかなり凝ってますね。

背中のコアランダー部
こちらは貫通したマスターガンダムの手刀が突き出した状態です。

横から見るとこんな感じ。
本当に腕が貫通しているわけではないんですが、ちゃんと貫通してるかのようなパーツ配置になっています。

腰回り
一見ただボディに傷が付けてるだけのように見えるんですが、各部をよく見ると内部メカディテールやダメージ後の装甲の膨れといった細かな表現になっていますね。

右腕部
ショルダーカバー部にはだいぶ深く傷が付けられています。

籠手アーマー。
壮絶な殴り合いを想像させる破損部。後部のブースターが露出してますね。

左腕部
肩の内部ジェネレーター少し剥きだしに。

下半身
右側は膝下部が激しく破損しております。

レックカバーは大きく破損し、内部のブースターが見える状態に。

脚部
膝上に内部ディテールが追加。

ふくらはぎ等はこのようなデザインになっております。

足裏の造形。

腕は肩からのジョイントによる可動、二の腕にはロールが設けられています。
肘は1軸関節で90度ほど曲げることが可能です。

膝も1軸関節で約90度ほど曲げられます。
足首はボールジョイントです。

コアランダーの分離ギミック。
こんな状態ですがしっかりと背中から引き抜くことが可能です。 マスターガンダムの手刀はシャイニングガンダム側に残る形になりますね。

痛々しいダメージ後・・・

キャノピーを可動させることでコアランダー形態へ。
キャノピー部の塗装が省かれています。

マスターガンダムの手刀
分割造形で取り外し可能。同じ設計モデル使用しているからかMIAマスターガンダムとほぼ同サイズです。

シャイニングガンダム腹部に突き刺さっていたマスターガンダムの腕。

腹部を見ると接続穴がありますね。

アクション!!



ギアナ高地でマスターガンダムに胴体貫かれるシャイニングガンダム、そして登場する新たなガンダム!
まさにGガン屈指の名シーンです。

付属品「ビームソード」

ビームエフェクト部はクリアパーツ成型で通常のガンダム系よりも刃が太めになっています。

ビームソードは刀身が長い物と短い物の2種が付属。
もちろん武器を握らせる為のハンドパーツが左右付属します。

アクション


シャイニングガンダム(スーパーモード)

フィールドリダクションフィン、リトラクタブルダクト、フェイスカバーが開いた状態の頭部。 スーパーモード時のヘッドにパーツを差し替えます。
ショルダーカバーは破損状態ですがちゃんとスライド開閉可能です。

アウトリガーを下ろし、レッグカバー開放。
つま先部は伸ばした状態です。

付属品「シャイニングフィンガー」

ハンドパーツの挿げ替えで再現。
右手のみしか付属していませんが、綺麗なクリアグリーンカラー成形となっております。

「必殺!シャァイニングゥゥ!!フィンガァァァー!!」

ダメージバージョンでもちゃんと本来のMIAとして遊べるところが面白いですよね。
塗装や造形も通常のMIAよりもより手が込んでいると思います。

シャイニングガンダム(BATTLE SCARRED)と比較。

国内よりも先行してリリースされたUS版ですが・・・こちらは黒く塗りつぶされたかのような激しい塗装になっています。
どちらも同じ造形なのにUS版の方が情報量が多く見えますよね。

後ろ姿。
個人的にはUS版のほうが劇画タッチみたいで好き。

US版に付属するジオラマ風台座。
撃破されたガンダムヘッドの造形があり、こちらも非常に凝った作り。

海外版の「BATTLE SCARRED」にはどれも劇中のシーンを抜き出したかのようなジオラマ台座が付属しているところが魅力なんですよね・・・
「うるさい! あんたの都合なんか聞いていられるか! 」

「俺はいつまでもあんたの弟子でもなければ、オモチャでもない!!」

「言いたいことがあったらはっきり言ってみろ!!」

「このぉぉぉ!!」

「たぁぁぁぁぁ!!」

「ドモォォォォン!」
「師匠ぉぉぉぉ!!」

!!!!


「だめだ、今までのエネルギーがゼロに・・・」

ふん、さっきは言いおったな!
いいたい事があるならはっきり言えと!
ならば言ってやろう!!

「そう、だからお前は ア ホ な の だ ぁ !!」
「さらばだドモン!」

「なにっ!!」

「まさか!コアランダーのエネルギーでプログラムしおったのか・・・」

「や、奴は、ワシの次の手を読んでおったのか!!」

「シャイニングガンダム・・・」

「でも今は・・・!」

「レイン・・・レィィィン!!」


新 た な る 輝 き ! ゴ ッ ド ガ ン ダ ム 誕 生 !

「シャイニングガンダム・・・すまない、時間がないんだ。」

以上 MIA ファイナルデュエルセット「新たなる輝き!ゴッドガンダム誕生」レビューでした。
関連
・MIA ガンダムローズ BATTLE SCARRED
・MIA バトラーベンスンマム
・MIA シャイニングガンダム
・MIA シャイニングガンダム ハイパーモード
・MIA 風雲再起
・MIA マスターガンダム ハイパーモード
・MIA マスターガンダム(US版)
・MIA ファイナルデュエルセット 「スターダストメモリー」
・MIA シャイニングガンダム(クリアカラーver.)
・MIA シャイニングガンダム(BATTLE SCARRED)
・MIA ファイナルデュエルセット「新たなる輝き!ゴッドガンダム誕生」