
コトブキヤより ヘキサギア ガバナー パラポーン・イグナイト の紹介です。
発売月 2018年04月 価格 2,200円(税抜)

「ヘキサギア」シリーズはコトブキヤのオリジナルコンテンツでブロックトイタイプのプラモデルシリーズとなっております。
1/24スケールなんですが兵士的なポジジョンの「ガバナー」は平均サイズ約7.4センチとかなり小型で、同シリーズのメカに乗せて遊ぶことが可能。

ガバナー パラポーン・イグナイト

後ろ姿。

こちらはそのまま組み立てた状態。
シール等は一切付属せず、胸や顔のセンサーなどの一部は彩色済みパーツとなっております。

バストアップ。
甲冑を身にまとったまさに騎士のようなデザイン。グリーンのセンサー部がかっこいいですね。

パラポーン・イグナイトはパラポーン・センチネルをベース開発された戦闘に特化したタイプ。
こちらのキットはヘキサギア第一弾の「パラポーン・センチネル」と「ポーンA1」のパーツが一部流用されております。

ボディ
彩色済みパーツが使用されているとはいえ、色分けは正直だいぶ厳しいですね。

脚部
パッケージの写真を見ると各部がブルーグレーになっているので、塗装するとなると結構な手間がかかるんじゃないかと思います。

背中
共通のヘキサグラムが設けられており、ミニフライングベースや他ヘキサギアのパーツを取り付けることが出来ます。

腕部。
基本的にプラパーツ成形ですが、二の腕やハンドパーツには軟質のPVC素材が採用されています。

後ろ側。
脚部も太腿部がPVC。ポリキャップの代わりとしてPVCパーツに関節強度を持たせてると言った感じです。

握り手

開き手

武器持ち手
ハンドパーツは全3種付属。

全身24カ所の可動。
二の腕、太腿部のロールや各部の曲げ関節、ボールジョイントおかげで様々なポージングが楽しめます。

肩もこの通りよく動く。

アクション!!




プロポーションが綺麗なのでアクションポーズもバッチリ!



小サイズながらに可動範囲が広いんですが、ちょっと二の腕と手首の接続が弱めで・・・触っていて結構ぽろりと取れてしまいますね。

武装パーツの取り付け。

マウントアームは背中からではなく、肩アーマー側に接続しております。
アームは中間点で可動するので角度等の調整が可能。

長槍型武装 スタニングランス。

ランスの刃部分はシルバーの成型色。
ガバナー本体よりも遥かに長くボリューム満点です。

攻撃と防御が可能なアタックバックラー。

双方のマウントアームにはグリップが付いているので、手元まで位置を調整して握らせるとより様になります。

アクション!!

肩アーマーに大型武器を取り付けているため、パーツの重みの影響で肩アーマーが本体から外れがちに・・・
さらに、手首のパーツもすぐ取れてしまうのでグリップを握らせるだけでも一苦労。

見た目は派手でかっこいいんですが、動かして遊ぶとなると・・・各軸の渋みを自分で調整しないと正直厳しいかも。



アームの位置を変えてみたり。

ポーンA1と一緒に。

もちろん各部の軸は統一化されているので、武器や武装もそれぞれ互換性があります。


ポーンA1+ランス

余剰パーツ。
一部ランナーが共通になってるため、肩アーマーと膝下、胸装甲(写真撮り忘れ)のパーツが余ります。
改造等に使いましょう。

アーカイブカード

裏には解説。

イラスト。

以上「ヘキサギア ガバナー パラポーン・イグナイト」レビューでした。
関連
・ハンドスケール 轟雷
・ヘキサギア ガバナー アーマータイプ:ポーンA1
・改造 ハンドスケール 轟雷・イグナイト
・ヘキサギア ガバナー パラポーン・イグナイト
このシリーズのメカはいくつか持ってますが、なかなかこの価格の小さなフィギュアを買う勇気が出ませんね(^_^;)