
三国創傑伝25 荀彧ストライクノワール の紹介です。
価格 770円 発売日 2019年10月26日

荀彧ストライクノワール

後ろ姿。

「三国志」を題材としたSDガンダム「三国創傑伝」のシリーズ第8弾!
こちらは海外での展開をメインとしたプラモデルで、現在国内では「ガンダムベース東京」のみの販売となっております。

付属のシールを貼った状態での紹介。
口の部分、額のツノ、頭部の一部がクリアパーツ成形。頬のヒゲのような黒い線もパーツで色分けされております。

機体モチーフは 機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-に登場する「ストライクノワール」。
所属はギ・エリアになりますが、三国創傑伝シリーズは全体的にガンダムSEED系が多めですよね。

BB戦士でキット化済みのストライクノワールですが、創傑伝ではスリムな体型でよりブラッシュアップされたカッコいいアレンジになっていると思います。
それと、今回は元が真っ黒な機体だけあって塗装しなくても十分見栄えますね。

頭部後ろ。

付属のホイルシール。

ボディ。
装甲の隙間から見えるクリアレッドがかなり綺麗です。

背中。
バックパックには「ノワールストライカー」をモチーフとしたパーツがあります。

頭部後ろ側に位置しているクリアレッドのパーツは「バイザー」で戦闘時に使用します。

腕部は左右対称のデザイン。
肩はクリアレッドパーツで一部ゴールド部分がシールとなります。

下半身。

サイドアーマー
クリアレッドとクリアブラックの組み合わせ。

後ろ側。
所々にクリアブラックが採用されているからか、見た目に厚ぼったさを感じさせない所が良いですね。

肩は前後にスイング可能。
腕の付け根と手首はボールジョイントで肘は一体成型です。

三国創傑伝はポリキャップレスキットなので各部の関節が摩擦で緩んでしまう可能性があります。

フロントアーマー、脚の付根、足首がボールジョイント接続。
膝は簡易的ですが曲がるような構造です。

基本的な構造は三国創傑伝シリーズ共通。
ストライクノワールは腰回りのパーツと足が干渉しやすくサイドアーマーが少々外れやすいかなーっといった感じ。

バックパックは、右ウイング、左ウイング、接続基部の全3パーツでかなり簡易的な構成。
ノワールストライカーの左右ウイングは軸接続で上下に動かせますが、飛行形態のように水平にパーツを配置することはできません。



ストライクノワールの目つきが最高にかっこいい・・・

付属武器「双夜燕(そうやえん)」

1パーツ成形。
両翼に備えた銃剣でモチーフはノワールストライカーの「MR-Q10 フラガラッハ3 ビームブレイド」

双夜燕にはグリップが2つあり、こちらが銃モードとなります。
扱い方としては「M8F-SB1 ビームライフルショーティー」がイメージされてますね。



あらゆる攻撃、動作において音を発さない特殊な機能を有する。

剣モード。





・・・・!

バイザーオン!

頭の後ろ側に位置するバイザーは前面に展開可能。

宵過翔燕(しょうかしょうえん)

死角から急接近し攻撃をする、高速無音の抜刀術。
状況次第では射撃も交えることが可能。

付属品「サイトメモリ」
クリアレッド成形でロックオンサイトのような模様が刻まれています。

メモリの差し込み。
今回はバックパックがデバイス。セットしたメモリの情報を読み取り特別な力を発揮することが可能です。

SDガンダム三国伝の荀彧ガンダムと一緒に。

三国伝の荀彧は「三国伝外伝 武勇激闘録」というシリーズで武神頑駄無のリデコでしたね。

キットの世代が違いすぎるので等身が小さいんですが、まぁこれはこれで武神頑駄無の新しい姿みたいで面白かったなーっと。
武勇激闘録キットは当時組んだキットをもう一度組める感覚が好きでした。

説明書

漫画

以上「三国創傑伝25 荀彧ストライクノワール」レビューでした
関連
・BB戦士341 荀彧ガンダム
・三国創傑伝17 夏侯淵トールギス
・三国創傑伝18 孫策ガンダムアストレイ
・三国創傑伝19 太史慈デュエルガンダム
・三国創傑伝21 張遼サザビー
・三国創傑伝23 周瑜アカツキ
・三国創傑伝25 荀彧ストライクノワール