
MOBILE SUIT IN ACTION!! グランドガンダム の紹介です。
発売日2003年1月 価格4179円(国内版)
それでは、ガンダムファイト!レディーゴー!!

パッケージ裏。
今回のレビューはアメリカで発売された「US版」。

US版は「MIA グランドガンダム」、「MIA ジョンブルガンダム (ダークバージョン) 」、「グランドマスター用 合体パーツ」がセットになった内容となっております。
なお、国内でリリースされたMIAグランドガンダムにはジョンブルガンダムの付属がありません。

獅王争覇 グランドガンダム

後ろ姿

グランドガンダムは ジェントル・チャップマン が搭乗するデビルガンダム四天王の1機
陸戦を得意とした機体で決勝大会ではジョンブルガンダムに偽装して登場。

グランドガンダムは可変機でこちらは二足形態の「スタンディングモード」
要塞級の巨体ゆえに機動力が低いんですが、厚い装甲とその重量を活かして敵を押し潰す攻撃を得意としております。

主な武装は背部「グランドホーン」と肩部「グランドキャノン」。
DG細胞による高い再生能力を持っており、グランドキャノンから発する砲弾は体内で生成するた無限に使用可能。

グランドガンダムはそのフィギュアサイズ故に、ほぼ全身がプラスチック成形によるパーツ構成になっております。
PVCパーツは頭部、胴体、グランドホーン、ハンドパーツ、つま先部くらいですね。

頭部造形。
ガンダム離れした巨大な図体ですが、顔はかなり正統派。シャッフル同盟含む各国のガンダム達よりもガンダムらしい硬派なデザインです。

頭部センサー、ツインアイ、フェイス部は塗装で再現。
アニメ作画だと頭部ドアップのカットがめちゃくちゃイケメンでかっこいいんですよね・・・

今回は海外版なので各部のスミ入れが施されておりません。

頭部後ろ

胴体部
成型色はブラウンでホワイト部、中央のレッドは塗装となります。左右のダクトは別パーツ構成で成型色による色分け。

肩部「グランドキャノン」
付属のハンドパーツを取り付けることが可能なんですが、その代償で砲口がふさがった状態になってしまいます。

背部「グランドホーン」
先端部の安全性に配慮してホーンはPVC成形。長さ故に曲がり癖が付きやすいところが難点です。

背中部
二箇所にダクトがあります。

腕部
装甲の隙間から見えるメカ部分が良いですね。

後ろの肘下付近には縦溝のダクト造形。

脚部
通常のMIAよりもPVCの割合が少なめだと思うんですが、1つ1つのパーツ面積とその密度から来るずしりとした重さがありますね。

ふくらはぎ等はこのようなデザインになっております。

足裏造形

頭部の付け根はボールジョイント接続。
首は胴体の付け根から前後に可動するジョイントが設けられております。

胴の可動。

変形の都合上もあり、胴は後ろ方向に大きく倒すことができます。

肩アーマー部

こちらは上下に可動。

グランドキャノンは肩の接続部から90度まで角度を変えることができます。

グランドキャノン砲身の付け根はそれぞれボールジョイント接続。
動きの幅は狭いんですが内側、外側に角度をつけられるようになっております。

グランドホーンは接続部下前後に可動。

腕部可動
肘に当たる部分で内側方向に曲げられます。

もちろん肩部でロール可能。
ほぼ置物かと思ったんですが、ある程度アクションポーズが楽しめるような設計になっていますね。

脚部可動
股からのロール可動。足首は装甲内側でボールジョイント接続されています。

アクション!





大迫力!!

全高はグランドホーンを立てた状態で約36センチ。
通常のMIAシリーズと並べると縦横かなりのボリュームがあることがよく分かると思います。

やっぱりグランドガンダムは大型玩具であることに意義がありますよね。
MIAはノンスケールなので劇中のサイズ比よりも若干小さめなんですが、もうこれを超える立体物が出る可能性は低いんじゃないかなーっと。

付属品「握り拳」

グランドキャノンの先端に取り付け。
握りこぶしは4つ付属。

なんと手首の伸縮が再現されております。

ギミックだけではなく、手首裏のブースター造形も抜かりなし!

グランドボンバー!!

ワイヤーで繋がれた腕を射出し敵を殴ったり、掴みかかることが可能。

ハンドパーツ3種。
こちらは指に表情が付けられた物。

握り拳パーツ4つと合わせると合計で10個のハンドパーツが付属することになりますね。


では変形させてみましょう。

前腕部分。

腕の先端を平にすることで前足に。

胴体部。

胴のパーツを引き出します。

肩アーマー部

前部のパーツを上げます。

そして、肩アーマーを下方向に90度回転。

肩関節。

胴体側に押し込むます。

股関節

外側にスライドさせることで、内部から関節を引き出します。

脚部

足首を外側に引き出します。

かかと部分を折り曲げてアーマー内に収納。

前足と後ろ足

前足の上辺りに横長の突起があるのでこれを後ろ足のスリッドに接続。
隙間ができないようにくっつけます。

グランドガンダム アタックモード に変形完了です。

後ろ姿。

グランドガンダムは四足形態のビジュアルのほうがが印象的ですね。
パーツの差し替えを一切行わず、脚部等の細かな変形ギミックを見事に再現しているところに驚きです。

アクション!!



グランドサンダー!!

ジョンブルガンダムと一緒に。

MIAグランドガンダムはそれほど値上がっている印象がないので今でも比較手に安く手に入るんじゃないかなーっと思います。
ただ、開封品の場合は「グランドマスター合体用パーツ」がちゃんと付属していることを確認したほうが良いですね。

以上「MIA グランドガンダム」レビューでした。
関連
・MIA 風雲再起
・MIA マスターガンダム ハイパーモード
・MIA マスターガンダム(US版)
・MIA デビルガンダム 第1形態
・MIA ガンダムヘブンズソード
・MIA ネロスガンダム(ダークバージョン)
・MIA ジョンブルガンダム(ダークバージョン)
・MIA デスアーミー(US版)
・MIA デスビースト(US版)
・MIA グランドガンダム