
トイビズより スパイダーマン スコーピオン スパイダースレイヤー の紹介です。
(TOY BIZ SPIDER-MAN SERIES THE NEW ANIMATED SERIES SCORPION SPIDER SLAYER)

パッケージ裏

こちらは1996年にトイビズ社から発売されたスパイダーマンアニメシリーズ(Spider-Man The New Animated Series)の玩具。
パッケージはボックスタイプでスパイダーマンフィギュアとスパイダースレイヤーの2体セットとなっております。

スパイダーマン

後ろ姿。

顔の目や蜘蛛の模様はプリントで再現されているため、ツルッとした表面で非常にシンプルな造形。
おそらく1996年より前に出た1994年シリーズの使いまわし、リペイント版だと思われます。

ボディ。
スーツのブルー部分は少しメタリックな塗装になっています。

下半身。

背中

可動は肩の回転と肘の曲げ。
胴体には可動部はありませんが、首が左右にロールします。

脚部は股からの前後可動、膝の曲げ、さらに足首の曲げとすこし可動部が多め。

アクション!

左指は蜘蛛の糸を飛ばすいつものポージング。



フィギュアは5インチシリーズで全高約13cm。
では、メインとなるサソリメカの紹介!

スコーピオン スパイダースレイヤー(SCORPION SPIDER SLAYER)

後ろから

J・ジョナ・ジェイムソンが科学者スペンサー・スマイスに造らせた対スパイダーマン用戦闘ロボ。
こちらは1994年に放映されたアニメ版スパイダーマンに登場したサソリ型メカがモチーフになっています。

大きなハサミと正面には2門の銃口が付いています。

スパイダースレイヤーは原作にも登場しているんですが、サソリ型のロボはおそらくアニメのみ。
アニメだとボディカラーはグリーンで他のスパイダースレイヤーとの合体(トライスパイダースレイヤー)まで披露しております。

ボディにはシリンダーのような造形がたくさんあります。
外装はプラスチック、中身はほぼ空洞なので結構軽め。

クロー部の裏など。

脚部。

足底にはローラーが付いており、コロ走行が可能です。

尻尾。
先端にはミサイルが内蔵されています。

後ろ側。

ギミック解説。
尻尾を掴んで、後ろ方向に引っ張ると・・・

左右のクロー部分が・・・

連動して内側に可動。

こちらは付属のスパイダーマンと合わせて遊ぶギミック。

フィギュアをスコーピオンの前に置いてガブッとホールド!
ギミックを動画でご覧ください。

ミサイルの発射ギミック。
しっぽを掴んで後ろ方向に倒します。

手を離し尻尾を前後にスイングさせることでミサイル発射!!
ハサミのホールドと連動になります。
尻尾のしなりを使ったギミックなので発射というよりも投擲に近いギミックですね。

脚部の折りたたみギミック。
左右の足は内側に収納可能。

脚部収納状態。

実はこちらもアクションギミックの一つで、このようにスパイダーマンを捕縛することが出来ます。
全部の足を使ってガッチリとホールド!

ギミック解説。
パッケージはすべて英語表記なんですが、国内で販売されていたみたいで日本語版の説明書が付属しておりました。

スコーピオンのサイズは全長約26cm、全高約17cm。
トイビズのスパイダーマンシリーズはビークル系玩具が結構多いので遊ぶのが楽しいですよね。

アクション!!

サソリメカなのでビジュアル的にもゾイドのデススティンガーみたいでなかなかかっこいいですね。



武装神姫と一緒に。
5インチシリーズだとまさに神姫にぴったりサイズなのでおすすめ。

以上「トイビズ スパイダーマン スコーピオン スパイダースレイヤー」レビューでした。