
バンダイ GUNDAM CONVERGE♯19 ザンスパイン の紹介です。
価格500円 発売日 2020年06月15日

パッケージ裏
最新作シリーズ第19弾のラインナップは、
・ファントムガンダム
・ヴィクトリーガンダム
・Vダッシュガンダム
・ザンスパイン
・ジム・スナイパーII
・ガンダムジェミナス02
の全6種類。
シリーズ18弾やプレバンから発売される「ゴーストガンダム」と連動した機体チョイスになっているため、一般販売分ながらもなかなか攻めたラインナップになっていると思います。
この中から抜粋して・・・こちらを紹介。

ZMT-S37S ザンスパイン

後ろ姿。

こちらは「SDガンダム G GENERATION」シリーズ(初出作品はGジェネF)に登場するゲームオリジナルのMS。
公式での立体化は初めてではないんですが、かなり久々のフィギュア化になるので今回のラインナップの中では注目の1品になるかと思います。

バストアップ

実はコンバージシリーズ初のザンスカール帝国製MS。
特徴的な狐目は彩色によるこだわり抜いてた再現となっております。

コンバージシリーズは少し等身が高めなので、ゲームで見慣れたSD姿とは違った雰囲気になるかと思いきや、意外と違和感なくこの体型とマッチしてますね。
塗装も綺麗ですし非常にかっこよく仕上がってると思います。

ボディ。

ザンスパイン特徴である「ミノフスキー・ドライブユニット」
3基配備されており、設定では光の翼を「Y字」のように展開することが可能です。

脚部。

腕部。
肩にはサイコミュ兵器「ティンクル・ビット」、肘の赤い部分には「ビーム・ストリングス」を装備。

ビームライフル。
こちらはハンド部と一体造形。ディティールが追加されたコンバージ風のアレンジになっております。

足裏造形。

GGENERATIONオリジナルの機体は今後も少しずつコンバージシリーズで収録予定とのこと。

プレバンで「ノイエジールⅡ」の告知がありましたが、やっぱりザンスカールつながりで「リグリング」が立体化してくれると個人的には嬉しいです。

これをきっかけにキットかもあればいいなーっと。
クロスシルエット、HGUC・・・待ってます。

パッケージ裏の解説。
パイロットはファラ・グリフォン。デザイン的にもV2+ザンネックですしね。
ザンスパインついでに・・・・

SDガンダムジージェネレーション組立式コレクタブルフィギュアのザンスパイン
こちらは2009年11月にリリースされたプライズフィギュアでおそらくこれが初の立体化だと思います。

後ろ姿。

ポージングは「SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ」のグラフィックがモチーフ。

今回のコンバージと並べて。

こちらがリアル等身の姿。

以上「GUNDAM CONVERGE♯19 ザンスパイン」レビューでした。
おまけ。

昔にガシャポン戦士NEXTを塗装したザンスパインカラーのV2ガンダム
ガンダムビルドファイターズ第14話に登場したガンプラが元ネタです。




同じくガシャポン戦士NEXTをリペイントしたV2ガンダム
元ネタは「長谷川裕一」氏の短編マンガ「機動戦士Vガンダム外伝 脱出計画編」に登場する青いV2ガンダム。





以上です。
関連
・GUNDAM CONVERGE ♯6 シスクード
・食玩 SDガンダムNEO
・食玩 SDガンダムNEO 02
・食玩 SDガンダムNEO 03
・食玩 機動戦士ガンダム MSイマジネーション
・MOBILE SUIT ENSEMBLE14 ガンダムAGE-1
・MOBILE SUIT ENSEMBLE14 タイタス&スパローウェアセット
・SDガンダム クロスシルエット フェニックスガンダム ・GUNDAM CONVERGE♯19 ザンスパイン