
SDガンダム クロスシルエット フェニックスガンダムの紹介です。
発売日 2020年06月20日 価格1,540円

GGF-001フェニックスガンダム

後ろ姿。

「SDガンダム GGENERATION」シリーズに登場したゲームオリジナルのMS「フェニックスガンダム」がクロスシルエットでキット化!
立体化自体かなり久々なのでそれだけでも嬉しい限りなんですが、こちらのキットはなんとパーツの差し替えでMA形態への変形が再現可能となっております。

今回はキットに付属している「SDフレーム」を使用して組み立ててみました。
写真は付属のシールを使用しスミ入れと部分塗装を施した状態になりますが、パーツ分けが細かいのでスミ入れ程度で十分見栄えが良くなるんじゃないかと思います。

額のセンサー部はクリアグリーン成形で目の部分とパーツが一体になっています。
SDガンダムですがゲームでは瞳の表現がないので、あえてシールを貼らないという選択もありですね。

マスク部にはスリットがなく、顎が尖ったデザイン。

頭部の色分けは完璧、強いて言うなら頬のダクト内部を少し塗ればOKです。

ボディ。
こちらはダクト内のブラック、枠のホワイト、装甲部のレッド、首元のイエローとかなり細かなパーツ分け。

腰回り。
ホワイトとブラックの2色による構成。

脚部はホワイト一色なので膝周りと側面の一部をブラックで塗装しております。
足はブラックの成型色なのでスミ入れ程度に。

後ろから。

腕部と肩部のウイング。
ウイングパーツは前方、側面、後方とそれぞれデザインが異なります。

前方部。
上部が一部シールになりますが、下部のイエローはちゃんとパーツによる色分けです。

側面部。
こちらも一切塗装いらずでそれぞれ細かなパーツ分け。

後部。
一部シールになります。

付属品「開き手」

ハンドパーツは左右とも付属。
手の平には3ミリ穴が用意されております。

付属品「台座」
シリーズ共通ですが、今回は機体に合わせたクリアレッドの鮮やかな成型色になっています。

付属のホイルシール。

上半身は首、肩、腕の付け根、手首がボールジョイント接続。
付属のSDフレームを使用しているので肘の可動はありません。

下半身は脚部の付け根、足首がボールジョイント接続で腰は軸接続で左右にロール可能です。
こちらも標準のSDフレームなので膝の曲げ可動はありません。

両腕部のウイングはそれぞれボールジョイント接続でアクションポーズに合わせて動きをつけたり、パーツを逃したりと表情付けが可能。

アクション!

フェニックスガンダム の初登場は「SDガンダム GGENERATION-F」。
ゲームクリア後に手に入る黒歴史コードを入力することで生産可能となるMSで、スペックの高さはもちろん、設計素材としてもかなり優秀な機体。

GジェネF以降も様々な作品に登場。(最新作のクロスレイズでも使用可能)
派生機体が生まれたり、その派生機絡みのシナリオが追加されたりと今ではGジェネシリーズの看板を背負っている代表格的なMSになりましたね。

気になる点は「SDフレーム」の不安定さ。
肩や足の付根の接続部が緩いので、組み立てる際に関節の渋みを調整したほうがいいかと思います。

SD姿でのキット化は今回が初ですが、フェニックスガンダムは「ガシャポン戦士NEXT18」とプライズ「Gジェネレーション組立式コレクタブルフィギュア」で立体化されてますね。

フェザーファンネル!

メガビームキャノン!!


付属武器「ビームライフル」

小型のピストルのような形状で連射性に優れております。

上部のパーツを付け替えることでバレルの長さを変えることが可能です。





2丁のビームライフル上下で連結可能。

連結させることで長距離射撃が可能となります。


付属武器「ビームサーベル(短)」

発色がいい鮮やかなクリアピンクのサーベルエフェクトで柄のパーツに連結することで再現。
サーベル基部の収納ギミックはありません。

もちろんサーベルは2本分付属。

付属品「ビームサーベル(長)」

背丈ほど長いサーベルエフェクト。
CSフレームの場合はこちらを使用したほうがが良いですね。





ゆくぞ!

秘剣!つばめ返し!!

パイロットはマーク・ギルダー、エリス・クロード、クレア・ヒースローなどのゲームオリジナルキャラクター。
GジェネFだと待機デモで搭乗しているケイン・ダナートが結構印象的。

付属品「変形用パーツ」

変形用パーツに両腕部、両足、胸部パーツを取り付けます。(頭部、ボディは余剰に)

フェニックスガンダム バード形態

後ろから

別ボディパーツを使用した大胆な付け替え。
もちろんSDフレーム、CSフレームどちらを選んでもこのバード形態の再現は可能です。

機首。
あの大きな頭部は一体どこに行ってしまったのか・・・ゲームだと戦闘ムービー時のみ変形します。

横から。

下部には3ミリ穴が設けられているので各スタンドに対応。

主翼上部のパーツ。

パーツを付け替え白いパーツをスライドさせることで「バーニングファイア発動状態」が再現可能に。

バーニングファイア!



頭部をCSフェイスに換装してみました。
ギミックとしてメインカメラパーツの前後を入れ替えると「瞳アリ」「瞳無し」の切り替えが可能。

メインカメラ部を覆うホイルシールが付属しているんですが、クリアグリーン成形なのでシールは好みで貼り分けましょう。








10-2163744

GジェネF特典カード。

説明書。

パチ組





以上「SDガンダム クロスシルエット フェニックスガンダム」レビューでした。
関連
・SDガンダム クロスシルエット RX-78-2 ガンダム
・SDガンダム クロスシルエット ザクⅡ
・SDガンダム クロスシルエット ゼータガンダム
・SDガンダム クロスシルエット ガンダムダブルオーダイバーエース
・SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.)
・SDガンダム クロスシルエット RX-78-2 ガンダム [クリアカラー]
・SDガンダム クロスシルエット ゼータガンダム [クリアカラー]
・SDガンダム クロスシルエット ザクII [クリアカラー]
・GUNDAM CONVERGE♯19 ザンスパイン
・SDガンダム クロスシルエット フェニックスガンダム