
MOBILE SUIT IN ACTION!! ネーデルガンダム の紹介です。
発売日2003年6月 価格3675円 (マーメイド&ネーデルセット)
それでは、ガンダムファイト!レディーゴー!!

後ろ姿。

こちらはトイズドリームプロジェクトの一環で限定販売された商品。
アメリカで先行発売されたMIAの内、国内での需要が高くないと判断されて見送られた商品を少数セット販売するといった企画シリーズとなります。

GF13-066NO ネーデルガンダム
ルトガー・バーホーベン が搭乗するネオオランダ代表モビルファイター 。
機体モチーフは見ての通りオランダの「風車小屋」で、そのままガンダムの手足が生えたような分かりやすいデザインになっております。

機体を風車小屋に変形させて偽装する事で、サバイバル・イレブンでの戦闘を回避し決勝リーグへと進出。
アニメではやられてる場面が多いんですが、最終戦のオランダコロニーから出撃するネーデルガンダム部隊のシーンは印象的でしたね。

頭部。
ツインアイとマスク部、額にはV字アンテナが付いているので誰がなんと言おうとガンダムです。

パーツは内部のフェイス部、それを覆う頭部、そしてアンテナの3パーツ構成。
成型色はアンテナのみで後はフル塗装で色分けが再現されております。

ギミックを優先したパーツ構成なので、フェイス部分が頭部よりもだいぶ奥まって造形されています。
頭部カバーでフェイス周りが陰ってしまい、全体的に暗く見えづらくなってしまうところが少し残念です。

胴体。
通常のMIAとはフィギュアの規格が大きく異なり、ボディパーツはすべてプラスチック製になっています。

風車のプロペラもプラスチック製。
細かなディテールも再現されてますね。

背中。
設定画には無い「ハンドル」が取り付けられており、こちらを回すと前方のプロペラが回転します。
ギミックの方は後ほど。

腕部。
左右対称で比較的シンプルなデザイン。

脚部
ヒザ下に大きなスラスターが付いています。

足裏造形。

可動として頭部が付け根から左右にロール。

胴体はプラパーツで固定されているので一切動きません。

腕は肩がボールジョイントによる可動、二の腕にはロールが設けられています。
肘は「二重関節」になっているんですが、腕を動かすと手前のプロペラとぶつかるので可動域は狭め。

膝は1軸関節で約90度ほど曲げられます。
股に関節がないのでポージングは棒立ちになってしまいますね。

アクション!!


アクションポーズはだいぶ不向きですね・・・。

付属品「平手(左右)」

ハンドパーツが付属しているところがまさにGガンダム系MIAっぽくていいですね。




では、気になるギミックの紹介です。

背中のハンドルを回すと・・・・

ハンドルの動きと連動して前方のプロペラが回転します。
動画でご覧ください。
ハンドルを指で強く弾くことでさらに回転力アップ。

ネーデルタイフーン!!
単純なプロペラ回転ですが印象深いあの必殺技を再現するのには一番理にかなったギミックだと思います。
いやまさにネーデルガンダムならではの遊びですよね。

MIAネーデルガンダムの変形ギミック。
変形時に邪魔になるので一旦プロペラを外し、頭部を左方向に360度回転させると・・・・

フェイス部がカバーで隠れた状態になります。

頭を外すと・・・中はこのような構造に。

顔を真横にすると、正面にカバー部が配置されます。

再び頭をかぶせた状態で。

ネーデルガンダムの手足を取り外します。

付属品「変形用パーツ」
足を外した代わりに、こちらをネーデルガンダムの下半身部分に差し込みます。

ネーデルガンダム(風車小屋モード)に変形完了!

後ろ姿。

流石に完全変形ではありませんが、パーツの差し引きで見事に再現されております。
もちろんこの状態でもプロペラの回転ギミックは健在です。

サバイバル・イレブンでの戦闘・損害を見事に回避した風車小屋形態!!
ネーデルガンダムは国保有のガンダムとしては珍しく同型機が多数登場。
最終決戦ではネオオランダコロニーから「ネーデルガンダムMk-2~ネーデルガンダムMk-40」が一斉に発進しております。

ガンダムらしからぬ可愛らしい外見、他のフィギュアと一緒に並べても・・・・マッチしそうですね。

ね?

ネーデルガンダム(飛行モード)

両脚部を外し、下部にプロペラを取り付けた姿。

下部のプロペラを回すことで空中飛行が可能。
アニメではネオホンコンに向かうシーンでこの形態のネーデルガンダムを見ることが出来ます。

ちなみに海外での名称は「Hurricane Gundam(ハリケーンガンダム)」

プロペラの回転ギミック。
なんとこの状態でも背中のハンドルと連動してプロペラが回るギミックになっています。
動画でご覧ください。
胴体内でギアのような構造になっているんでしょうか・・・設計側のこだわりを感じてしまいますね。

付属品「機体ナンバリングシール」
MIAマーメイドガンダムと共通になるんですが、このシールを貼れば「Mk40」まで再現が可能となります。
複数購入者にも優しい子の仕様・・・・目指せネーデルガンダム40機コンプリート!

マーキロット「ふふふ・・・貴様これでよくこの決勝大会に辿りつけたな。
貴様のような 弱 い ガ ン ダ ム には神の手による罰が必要!!」

「なめやがって!!」

「くらえ!!ネーデルタイフゥーーーン!!!」

マーキロット「くらえ!」

マーキロット「裁きの雷!」

!!

ネーデルガンダムを探せ!






参考資料。

ビルドファイターズにも登場。

ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズにもスポット参戦。

SDガンダム世界のネーデルガンダム。

以上「MIAネーデルガンダム」レビューでした。
関連
・MIA ファラオガンダムIV世
・MIA ミナレットガンダム
・MIA ゼウスガンダム
・MIA コブラガンダム
・MIA バイキングガンダム
・MIA マンダラガンダム
・MIA マーメイドガンダム
・MIA ノーベルガンダム
・MIA ジェスターガンダム
・MIA スカルガンダム
・MIAネーデルガンダム