
タカラトミーより アニア ジュラシック・ワールド インドラプトル の紹介です。
販売価格1,080円

タカラトミーのフィギュアシリーズ「アニア」と2018年夏公開の映画「ジュラシック・ワールド 炎の王国」がまさかのコラボレーション!!
今回は劇中に登場する恐竜をメインとした新ラインナップで、映画公開に先駆けての発売となります。

インドラプトル
こちらはシリーズ第二作目である「ジュラシック・ワールド炎の王国」に登場する新しい恐竜。
前作のインドミナス・レックスと同様で遺伝子組換えによって生み出された架空の生物となっています。

後ろ姿。
インドミナス・レックスは肌の色が白でしたが、今回は対するように黒がメインの色合い。

アニアは動物や恐竜の魅力や多様性を身近に体感できるギミックが一つのウリになっているんですが、こちらのインドラプトルは・・・・

口が開閉可能。
恐竜系アニアでは基本ギミックですね。

洋画に登場するモンスターや怪獣の玩具はハズブロ、マテルなどの海外メーカーが定番ですが、今回は国内メーカーが率先し自社ブランドの商品としてリリースされています。
アメトイだと輸入が困難で入手できない場合があるのでこれは本当にありがたいですね。

史上最恐新恐竜!!
インドミナス・レックスはTレックスがベースでしたが、今回は素早くて賢いヴェロキラプトルの改良種。
ちなみに正式名称は「インドミナス・ラプトル」です。

尻尾部分

こちらは二箇所で可動。
ボールジョイントになっています。

前足。
こちらは無可動。

後ろ足。
太ももからロールします。爪が内側にカールした造形になっているのでややバランスが悪い感じ。

ヴェロキラプトルは通常商品のアニア恐竜シリーズでも発売されているので、基本的な可動箇所は同じです。

武装神姫と並べてみました。
横幅は頭から尻尾まで約16センチくらい。

「待て!」
ちなみに第一作目で大活躍だったヴェロキラプトルのブルーも今回の新作アニアにラインナップされています。

この際ならラプトルはワールド1のデルタ、エコー、チャーリーもほしいですよね・・・

インドミナス・レックス共々ぜひ今後アニアシリーズでリリースされることを願ってます。


手懐けインドラプトル。

デスクトップアーミーと一緒に

ダイアクロン隊員と一緒に。

怪獣、恐竜が似合うアイドル






以上「アニア インドラプトル」レビューでした。
おまけ。

トリケラトプス子ども(緑)がもらえちゃうキャンペーン
おもちゃ売り場でアニアの商品を1500円以上購入するともらえる非売品。

トリケラトプス子ども(緑)
カプセルトイの「カプセルアニア」シリーズで展開している子供フィギュアと同じ規格ですね。

後ろから

可動は頭部が上下に動く程度。

親のトリケラトプスは通常のアニアと、ギミック付きの「うごく!アニアシリーズ」でラインナップされています。

「ぜひこの機会に親も揃えてあげてくださいね。」
関連
・アニア ジュラシック・ワールド モササウルス
・アニア ジュラシック・ワールド インドラプトル
・アニア ジュラシック・ワールド T-レックス
・アニア ジュラシック・ワールド インドミナス・レックス
・マテル ジュラシック・ワールド ディープ-ダイブ・サブマリン
・マテル ジュラシック・ワールド マッチボックス ジャイロスフィア
・マテル ホットウィール ジュラシック・ワールド モササウルス
・マテル ビッグ&リアル!モササウルス
・マテル 大暴れ!T-レックス
・マテル 3.75インチ オーウェン & ヴェロキラプトル ブルー
・マテル インドラプトル