P8232734
プレイメイツ より コング with バトルアックス の紹介です。
(PlaymatesToys Godzilla vs Kong 6-inch ActionFigure Kong with Battle-Axe)
P8232735
パッケージ裏。
こちらは2020年8月にプレイメイツから発売された商品で現時点では国内販売は予定されておりません。

P8232736
コング(Kong with Battle-Axe)

P8232737
後ろ姿。

P8232739
2014年からシリーズが継続中のモンスターバース版のGODZILLAで今回は第4作目にあたる最新作「ゴジラvsコング(Godzilla vs. Kong)からの商品化となっております。
プレイメイツ社のコングといえば、2005年公開映画 「KONG THE 8TH WONDER OF THE WORLD」 シリーズの玩具もリリースしてましたよね。

P8232738
低年齢層向けの玩具なので大雑把な作りなんですが、コングはアクション要素が重視されてるため関節部が多くよく動きます。
フィギュアの素材はPVCがメインでボディのみプラスチック成形となっております。

P8232741
髑髏島のコングが育った姿なので少し厳つい顔つき。
顔はあんまり似てる感じではないんですが、モンスターバース版コングっぽい雰囲気は出ていると思います。

P8232740
鋭い牙や口の中は塗装による再現。

P8232743
胸部。
髑髏島コングと同じ個体ということで胸には傷があります。

P8232744
腕部。

P8232746
脚部。

P8232747
お尻。

P8232752
頭部の可動は接続部から左右に旋回。

P8232748
少しだけですが顔を上げることが出来ます。

P8232753
腕部は肩と肘がジョイントで可動。
手首は軸接続になっています。

P8232755
関節は昔ながらのアメトイといった感じですが、見た目がシンプルなので腕周りの可動範囲はかなり広め。

P8232756
足は股でジョイント接続。
膝は約90度ほど曲げられます。

P8232761
アクション!!

P8232759

P8232762

P8232760

P8232765

P8232766

P8232757
パワフルに動く所が良いですね。
強いて言うなら表情に多少のメリハリがほしいので口の開閉ギミックくらいは付けてほしかった。

P8232768
フィギュアサイズは6インチ。
同メーカーから11インチの玩具も発売されております。

P8232771
付属品「バトルアックス」

P8232772
髑髏島でも木やチェーン、スクリューなどを武器として使用していましたが、「ゴジラvsコング」ではなんとを使う様子。

P8232773
持ちて部分が大きな骨、斧の刃はゴジラの背びれのように見ますね。
映画公開前の玩具なので実際に本編で使われるかどうかはわかりませんが、コングならやりかねない感じ・・・。

P8232775

P8232776

P8232777

P8232778

P8232781
やっぱり 武器を使うことができる という点がコングのアドバンテージになりますよね。

P8232782
右肩の不自然な分割線に注目。

P8232783
なんと皮膚が剥がれるギミックがあります。

P8232786
ペリッと剥がれて赤い部分が生々しく露出。
簡易的な塗装ですが痛々しさが十分伝わってきます。

P8232789

P8232790
実際の所、ダメージギミックも玩具オリジナルである可能性があるので・・・なんとも言えません。

P8232799
同じシリーズのゴジラと一緒に。
尻尾の分ゴジラのほうがボリュームがありますが、背丈は同じくらいです。

P8232793
Godzilla vs Kong

P8232803

P8232801

P8232794

P8232797

P8232798

P8232804
以上「プレイメイツ コング with バトルアックス」レビューでした。



関連
トレンドマスター GODZILLA ベビーゴジラ1 クロースラッシャー
トレンドマスター GODZILLA ベビーゴジラ2 テイルアタッカー
トレンドマスター GODZILLA ベビーゴジラ3 ダメージスキン
トレンドマスター GODZILLA ベビーゴジラ4 レイザーファング
トレンドマスター GODZILLA ベビーゴジラ5 ハンマーフット
プレイメイツ キングコング フィートドン
プレイメイツ ゴジラ with ヒートレイ
プレイメイツ コング with バトルアックス