
HG 1/144 ジム・ナイトシーカー の紹介です。
発売2020年8月 価格2,530円

RGM-79V ジム・ナイトシーカー

後ろ姿。

こちらはプレミアムバンダイ「ホビーオンラインショップ」より発売された受注限定商品。
キットは「HGジム・ガードカスタム」や「HGジム・インターセプトカスタム」などの ジ・オリジン系ジムが基本ベース。
外装パーツや武器、バックパック等が一部新規造形による再現になっております。

説明書。
白黒印刷で機体解説等が省かれた簡易的なもの。

ホイルシール。

デカールシール。
MSD系だとHGシリーズにもかかわらずびっしりとシールが付属してますね。

写真はスミ入れと部分塗装を施し、付属するデカールを貼った状態となります。
時間がかかりますが大変でもデカールはしっかり貼ったほうが見た目の情報量が増してカッコよく見えますね。

ジム・ナイトシーカーは「MSV-R」に設定された大河原邦男氏デザインのMS。
今回キット化されたのはMSD(THE ORIGIN版)なのでMSV-Rとはプロポーションや一部装甲造形、デカール等のデザインが異なります。

“ 夜 の 狩 人 ” の名を持つジム 。
強襲任務を目的に「RGM-79ジム」をベースにして開発された機体で、センサーポッド、スラスターなどが各部に増設されております。

バストアップ。
頭部前面を覆う溶接面のようなバイザーや胸部のスラスターがナイトシーカーの大きな特徴。

メインカメラ部はクリアブルーで頭部横のセンサーポッド、額のセンサーはシールによる色分け。
バルカン部は色がないのでレッドで塗装しました。

バイザーは1パーツ成形。
メインカメラ部に取り付けているので他のTHE ORIGINシリーズのジム系なら組み替えることもできそうです。

胸部。
2基のノズルはそれぞれポリキャップによりボールジョイント接続。
ハッチ部分の造形や腰アーマーの外装デザインも他のジム系とはすこし異なります。

ランドセル。
こちらも完全新規造形。

ランドセルの上からさらにユニットが増設されております。

そして個性的なスラスターパーツ。

右腕部。
肩や腕はジム系の共通パーツによる構成。

左腕部。
特徴的な肩アーマーのマーキング。

脚部。
ディテールが少なくシンプルな外見。

左膝付近にはMSV-Rを元ネタとしたマーキングがあります。

大股、スネ部、ふくらはぎ。
ジム・ガードカスタムと同じでブースターノズルがないタイプのパーツになっています。

足裏のディテール。

首は頭部の付け根と首の付根でダブルボールジョイント接続。

肘は二重関節を採用。
もちろん二の腕部でロール可能です。

肩はボールジョイント接続。
胴体内のポリキャップは少し前方向に引き出すことができます。

肩アーマーがシンプルな故、腕部は水平よりも高く上げられます。

スラスターはアームによってフレキシブルに可動。

腰部の可動。
柔軟性が高く、左右のスイングはもちろん大きく前方に曲げることも可能。

脚部の可動。

付属ハンドパーツは「武器持ち手」の他に「ライフル用の握り手」「平手」が左右とも付属。

オリジン系ジムはどれも可動範囲が広く動かしやすいといった印象。
ハンドパーツも豊富なのアクションポーズを取らせやすいですね。








付属品「ビーム・ガン」

1色成形の3パーツ構成になっています。

「MSD」で新たに追加された武装。
ジム・ライトアーマーのビーム・ライフルをベースに開発され、エネルギーCAP方式を採用しています。

装弾数は少ないものの、一撃で敵機を破壊することが可能。






バイザーといい武器といいなんだか洋ゲーSPFのキャラクターみたいなカジュアルなスタイルですね。

付属品「ビームサーベル」

ランドセルに取り付けられているサーベル基部に付属のエフェクトを差し込むことで再現。





ジムには1基のみしか装備されておりませんが、余剰パーツのおかげでビームサーベルは2本付属しています。

付属品「ビーム・スプレーガン」

通常のジム系と同じいつものスプレーガン。



ジム・ナイトシーカー(マーカー・ポッド)

こちらは頭部パーツの付替えではなく、頭が2つ付いているのでまるごと差し替えになります。
組み替えるのは面倒なので正直ありがたいですね。

後ろ側のアンテナがシールでの色分け、手前の長いアンテナはホワイトで塗装が必要です。

ジムの頭部はジ・オリジン系と共通、カメラ部はクリアブルーになっています。
こちらもバルカン部はレッドで塗装しました。

マーカー・ポッドは左側頭部に装備される通信機器。

主に指揮官機などマーカーを務める機体に装備されており、ミノフスキー粒子影響下での作戦指揮及び誘導をスムーズに行い、
電波以外に発光、赤外線など複数の方式で信号を送信する。



本来は選択式なんですが、プラモデルの構成上マーカー・ポッド、センサー・ポッド、バイザーのフル装備が可能です。
おそらく他のジムにも取り付けられるのでパーツをカスタムをして遊んでも楽しめそう。

パチ組の状態。

後ろ姿。



おまけ。

MSV-Rのジム・ナイトシーカー

ジム・ナイトシーカーⅡ
こっちも流れで発売してほしいですね。機体のベースが違いますがジム・ナイトシーカー (ヴァースキ機)もほしい。

以上「HG ジム・ナイトシーカー」レビューでした。
関連
・HG ジム・インターセプトカスタム(フェロウ・ブースター装備)
・HG ディキトゥス(光のカリスト専用機)
・HG ジム・ナイトシーカー