
1/144 デスティニーガンダム & ストライクフリーダムガンダム クリアver. セット の紹介です。
価格1500円 発売日2005年 夏

こちらはバンダイミュージアムにて発売された限定品でデスティニーガンダムとストライクフリーダムガンダムの2体セットとなっております。
2005年リリースとの事なので、施設が千葉県松戸市にあった頃の商品になりますね。

どちらも1/144コレクションシリーズがベースで付属のポリパーツ以外はすべてクリアカラー成形に変更されております。
低年齢でも組みやすいキットなのでバンダイミュージアムに行った記念やお土産としては丁度いい商品ですね。

付属の説明書は2枚とも通常キットと同じ。

ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム

後ろ姿。

コレクションシリーズはガンダムSEEDのアニメ放送前から先行して発売されている1/144スケールの低年齢向け簡易キット。
細かなギミックは省かれておりますが、子供でも買いやすい価格帯とコレクション性が重視された商品です。

頭部。
アンテナはクリアイエロー成形。細いパーツはパキッと折れやすくなっているので要注意ですね。

アンテナの中央のレッド、ツインアイ、顎のレッドがシールでの色分けとなります。

ボディ。
シール箇所もありますが、簡易キットながらもパーツ分け部分が多く思ったよりもカラフルな見栄え。

背部のウィング。
全2パーツで2層構造。パーツは一体になっているのでドラグーンの取り外しはできません。

ウイングの展開。
ポリ性のボールジョイントで接続されており、パーツをずらすことでこのように広げることができます。

腕部。
肩アーマー横のスラスターは別パーツ化されていますが、肩上部と腕部のシールド発生機はシールでの色分け。

腰部の「MMI-M15E クスィフィアス3レール砲」は、ボディとは少し色味が異なる成型色。
サーベルの取り外しやレール砲の展開といったギミックは省略されております。

下半身。
脚部は基本2パーツの張り合わせ。

アクション!
肩がダブルボールジョイント接続になっているので、SEEDの頃のキットよりも可動範囲が広くなっています。

足も内側に動かすことが出来るので、特徴的なポージングも一応可能です。

ウイングがクリアなので通常商品よりも厚ぼったい感じがしない所が良いですよね。

スミ入れをする手間もないので簡易キットは結構クリアカラー成型向きだと思います。

付属品「MA-M21KF 高エネルギービームライフル」

もちろん2挺付属。
1パーツ成形ですがパーツに厚みがなく板のような薄さです。

腰部のレール砲と同じ色なので、本来ならグレー成型の部分になりますね。

連結ギミックはありません。



腰のレール砲はパーツを一旦取り外し付け替えることで、リアアーマー部に位置を変えることが出来ます。

そしてビールライフルは腰のサイドにマウント可能。

差し替えになりますが、こちらのギミックはしっかりと再現されてますね。

付属品「専用ベース」

こちらをストライクフリーダムの足の裏に取り付けることで、つま先立ちのポーズを取らせることができます。

簡易的ですがこれはなかなかおもしろい付属品。

ZGMF-X42S デスティニーガンダム

後ろ姿。

1/144コレクションシリーズでは後半に発売されたデスティニーガンダム。
通常キットは定価630円と少し価格が高めですが、作品タイトルにもなっている主人公機だけあって気合の入った6色成形になっています。

クリアホワイトのストライクフリーダムとは違い、デスティニーガンダムはスモークブラックのような独特なボディカラー。
こちらも付属シールをすべて貼った状態となります。

バストアップ。

頭部。
アンテナはクリアイエロー。

アンテナの中央、メインカメラ、アゴ部分がシールでの色分けとなります。

ボディ。
ダクト上部分がシール。

背部のウイングユニット。

ウイングの付け根はボールジョイント、上部が可動するのでかなり大きく広げることができます。

翼があるガンダムはハッタリに効いてていいですよね。

バックパック。
単色ですが武器の成型色がそれぞれ異なるので外観がカラフルです。

ウェポンラックはアームを介して可動。
付け根がボールジョイントになっています。

腕部。
肩部の「ビームブーメラン」は肩アーマーと一体になっているので取り外しはできません。
手甲の「ビームシールド発生装置」はシールでの色分け。

左手は予め手が開いた状態で造形されております。

右手は手首でパーツ分割されておりボールジョイントで可動。

脚部。
2パーツの貼り合わせ構造なので中身はスカスカ。

アクション!!

肩がダブルボールジョイント接続になっているため可動範囲は広め。


付属品「MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル」「アンチビームシールド」

シールドは1パーツ造形。
特にギミックはありません。

ビームライフルも1パーツでこちらは薄い板状。

ビームライフルはリアアーマーに取付可能です。

アクション!!



MMI-714 アロンダイト ビームソード

クリアブルー成形。
パーツの付け替えになりますが、収納状態から展開状態に変形可能。




M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲

クリアグリーン成形。
後部からアームを可動させることで前方に移動、砲身はパーツの付替えで展開します。

グリップ部。
左手は開いた状態なので掴むことは出来ないんですが、こちらも別パーツで再現されています。




付属品「パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲」

なんと右手はハンドパーツの差し替えが可能!

手首がボールジョイントなのである程度角度をつけることができます。



デスティニーガンダムは長物の武器が2本と翼のおかげでかなり見た目のボリュームもありますね。



以上「1/144 デスティニーガンダム & ストライクフリーダムガンダム クリアver.セット」レビューでした。
関連
・EG RX-78-2 ガンダム ソリッドクリア
・SDガンダム EXスタンダード ユニコーンガンダム ソリッドクリア
・AG ガンダムAGE-1 ノーマル スーパークリアVer.
・AG ガンダムAGE-1 スパロー スーパークリアVer.
・AG ガンダムAGE-2 ダブルバレット スーパークリアVer.
・AG ガンダムAGE-3 ノーマル スーパークリアVer.
・AG ガンダムAGE-FX スーパークリアVer.
・1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム
・1/144 ストライクガンダム ディアクティブモード
・1/144 ランチャーストライクガンダム クリアカラーVer.
・1/144 デスティニーガンダム & ストライクフリーダムガンダム クリアver.セット
……まぁ、色分けは相変わらずだし、アロンダイトのビームエフェクトは無いのだけど。それでも当時はこのふたつに感動した記憶が