
バンダイより LM 1/144 ドートレスカスタム の紹介です。
1996年8月 価格 800円

パッケージ裏。

こちらは1995年から1997年にかけてリリースされた「LM (リミテッドモデル)」シリーズ。
簡易金型を用いたプラモデルシリーズでガンダム系の他にも エヴァンゲリオン、エスカフローネ、ラムネ40炎、覚悟のススメ、FF7 など幅広い商品ラインナップとなっております。

パッケージの名称は「ドートレスカスタム」。
メインビジュアルは通常のドートレスではなく、アルタネイティブ社カラーのカスタム機が使用されていますね。

説明書。
本キットは ドートレス、ドートレスコマンド、ドートレスウェポン の3機を選んで組むことが可能。

封入されたランナーは2枚。
必要最低限のパーツ数で組み上がる程度の簡易的な構成です。

同封されているポリキャップは「PC-110」で、当時の1/144スケールキットと共通の物が使用されています。

組み立て図。
基本的に各部2パーツの張り合わせ。
改造前提のキットなので一見簡単に見えますが、最後まで仕上げるとなるとかなり難易度が高いキットです。

付属の水転写シール。
当時品なのでだいぶ劣化してますね。

はがき。
同封されていたのでついでに。

裏面。

DT-6800 ドートレス

後ろ姿。

バストアップ。
成型色はダークグレーのみ。ホイルシール等の色分けも一切ないので全塗装が必須となります。

頭部は前面、後部、アンテナの3パーツ構成。

背部。
2つのブースターユニット部分で別パーツ化。

腕部。

脚部は右側、左側、太ももの3パーツ構成。

合わせ目が中央なのでかなり目立ちますね。

ちなみにこちらは接着剤を使用せずにそのまま組み立てた状態です。
パーツ加工が前提となっているので、噛み合いが悪かったり軸がしっかり嵌まらない部分が多々あります。

通常のガンプラとは異なり、プラスチックに厚みがあるため加工するにも非常にクセが強いのがこのキットの特徴。
上級者向けの簡易キットといった立ち位置で、プラモデルと言うよりもガレージキットに近い感覚だと思います。

リミテッドモデルは生産管理コストを抑えるために簡易インジェクションという簡易金型で製造されたキット。
通常のプラモの金型よりも型が脆いため、こちらのシリーズはどれも再販が不可能な「絶版商品」となっています。

可動として頭部がポリキャップのボールジョイント。
接着してないので無理に動かすとパーツがバラけてしまいます。

肘は90度の曲げ。
肩はプラのボールジョイントですが受け側との穴経がうまくあわず少し窮屈。

胴体は無可動。

膝にも関節がありますが、フロントアーマーが一切動かないので可動幅が窮屈です。


足を横に開けないのでポージングの幅がかなり狭い。


付属品「シールド」 「90mmマシンガン」

シールドは1パーツ成形。

ドートレスの腕に穴が空いていないため、ハンドパーツで保持する形となります。
この辺も要改造といったところですね。

90mmマシンガンも1パーツ成形。

ディテールは左右で異なっており、しっかり設定通りのデザインになっていると思います。

アクション!



付属品「指揮官型ヘッド」

ドートレスコマンド用のヘッドパーツで、頭部前面を付け替えることで再現。

本来なら左右に対象になるように頭部アンテナを取り付ける必要があるんですが、こちらは別パーツ化されており接着が必要です。



付属品「500mmキャノン砲」

右肩に接着することでドートレス・ウェポンを組み立てることが出来ます。

写真は両面テープを使って仮組みした状態。

キャノン砲も1パーツ成形なので砲身の上下可動はありません。
砲口も穴が開いてなくフラットな状態になってますね。

2020年に発売された「HGAWドートレス」と並べてみました。
どちらも1/144スケールなので背丈はだいたい同じです。

後ろから。
見比べると新規造形のHGAWは脚や胴体がだいぶ太くなっていますね。

頭部の比較。
LMは縦長。

マシンガンの比較。
LMはマガジン部が大きめですが、武器サイズは大体同じくらいでした。

HGAWドートレスに指揮官型ヘッドを取り付け。
経が同じポリキャップなので頭部を乗せる事は可能でしたが、バランスが違うのでパーツをそのまま流用することは出来ませんね。

HGAWドートレスにLMの武器を持たせた状態。

HGAWドートレスにLMのキャノン砲を取り付けた状態。

両面テープを使用しているんですが、HGAWドートレスにはハードポイントがあるのでキャノン側に軸を作ってあげれば取り付けは可能。

砲身の可動は難しいかと思いますが・・・装備させるだけで十分見立て程度にはなるかと思います。
完成させられるかは別として、3形態を選べるLMドートレスは結構気が利いてますよね。

LMドートレスカスタムは、そのままオマージュ的な感じでHGAWキット化してほしいなーと改めて思いました。
ゆくゆくはGファルコンも・・・最新技術でキット化してほしいですよね。

以上「LM ドートレスカスタム」レビューでした。
関連
・LM リーオーカスタム
・LM ジェニスカスタム
・HGBD エルドラドートレス
・HGAW ガンダムエアマスターバースト
・HGAW ドートレス
・LM 戦闘ポッド RB-79K ボール
・LM ドートレスカスタム