
ROBOT魂 RX-78/C.A キャスバル専用ガンダム ver. A.N.I.M.E. の紹介です。
発売日 2020年11月 価格 6,600円

パッケージ裏。

こちらは「TAMASHII NATION 2020(魂ネイション2020)」の開催記念としてリリースされた限定品。
特製スリーブが付属しております。

RX-78/C.A キャスバル専用ガンダム

後ろ姿。

「機動戦士ガンダム ギレンの野望」よりキャスバル専用ガンダムがver. A.N.I.M.E.になって登場!
ギレンの野望のifルートで登場するゲームオリジナルのガンダムですが、プラモデルや玩具ではガンダムのカラバリとして昔からよく商品化されているイメージがありますね。

ver. A.N.I.M.E.も基本的にカラバリでボディは 「フルアーマーガンダム ver. A.N.I.M.E.」がベース。
フルアーマーパーツに対応しているの為、胸には余分な穴が空いています。

セガサターン版「ギレンの野望」がモチーフで二の腕がブラックの配色になっている所が大きな特徴。
実はこのカラーリングを再現した立体物は非常に少なく、今回の ver. A.N.I.M.E の他だと・・・
ファミ通限定版のMIA、20世紀おもちゃ博物館展限定の可動戦士くらいしか無いんじゃないかと思います。
参考。

他、各スケールのガンプラ、MIA、ハイコンプロ、GFF、スペシャルクリエイティブモデル、コンバージなど。

バストアップ。
ピンクっぽいレッドとあずき色がメインで歴代のシャア専用機を彷彿とさせる機体色になっています。

頭部。
頬の溝ディテールが無いので「ガンダムver. A.N.I.M.E. ~ファーストタッチ2500~」以降の頭部パーツが使用されております。

センサー、ツインアイはメタリック塗装。
アンテナの中央部と頭部横のダクト内部も塗装で再現されています。

頭部後ろ。

ボディ。
腹部は赤が強めのあずき色、襟や胸ダクトはダークグレーの落ち着いた色合いの成型色になっています。

腰部。
前面は新規パーツが使用されており、連邦軍のV字マークがオミットされています。

ランドセル。
ビームサーベルは取り外し可能。ノズルには付属のエフェクトパーツを差し込む穴が開いています。

腕部。

脚部。

足。
今回はアンクルガード部分も色分けされています。

後ろから。

足裏造形。
ノズルには付属のエフェクトパーツを差し込む穴が開いています。

首や頭部の付け根はボールジョイント接続。

上下のスイングが可能で真上を向けるくらいまで動かせます。

胸部にもボールジョイントが多用されているのでフレキシブルに動きをつけることが出来ます。
コアファイターのギミックはオミット。

胸部中央に左右のボディパーツを押し込む事ができる独特な構成。
ビームサーベル等を持たせた際に綺麗で自然なボディラインになるように設計されていますね。

ランドセルはサーベルラックが可動。

サーベルラックの角度を変えることが可能です。

サイドアーマー、フロントアーマーはそれぞれ独立して可動。

腕部可動。
肩はアーマーと干渉することなく水平、垂直に腕を上げることが可能。

肘は二重関節。
二の腕、肘下の二箇所がロール、手首はボールジョイントになっています。

膝は二重関節でスネ裏が股裏にくっつく程良く曲がります。
股上でロール、足首はボールジョイントと左右に可動するジョイントによる構成。

足はつま先が曲がるようになっています。

リアアーマー部。

マウントラッチの開閉が可能。

こちらにはバズーカを懸架するジョイントやスタンドを差し込むことが出来ます。

ハンドパーツ一式。
合計5種類付属。様々なポージングが再現可能となっています。

アクション!!







付属品「バーニアエフェクト」

シリーズ共通のエフェクトパーツで2つ付属しています。


付属品「ビームライフル」「シールド」

ジム改 ver. A.N.I.M.E.と同じ造形で中央に十字マークがないタイプ。
ジオンマークはタンポ印刷で再現されています。

シールドはジョイントを介して腕部に接続。
シールドグリップを使用してハンド部に持たせてもOKです。

バックパックに取付可能。

ビームライフルはブラックの成型色でセンサー部がメタリックイエロー塗装になっています。

スコープ、フォアグリップが可動します。

シールド裏にライフルを収納可能。

アクション!











付属品「ビームライフルエフェクト」

ライフル銃口部に取付可能。
こちらもシリーズ共通パーツですね。


付属品「サーベルエフェクト」

こちらももはや定番。
サーベル基部にエフェクトを差し込む事で再現されています。




同じサーベルエフェクトが2つ付属しているので二刀流も可能。


付属品「サーベルエフェクト(湾曲)」

こちらはエフェクトになびくような動きがついたタイプ。

より躍動感あるポージングになります。

付属品「サーベルグリップ(長)」

ランドセルに取り付けられているサーベルとは別途に付属。
グリップが長いので両手で握ることが出来ます。


付属品「ハイパー・バズーカ」

バズーカはブラックの成型色。
グリップ部が可動します。

リアアーマー部にマウント可能です。





付属品「ビームバズーカ」

こちらは「シャア専用リック・ドム ver. A.N.I.M.E.」に付属していた物と同じ造形。
成型色がグレーからブラックに変更されています。

センサー部はクリアピンク。

約18.5センチとビックサイズ!
ドムではなくガンダムが装備すると体格差でさらに大きく見えますね。

ビームバズーカの造形自体はかなりシンプルで塗装部もセンサー裏以外は特にありません。
当時のMIAの方がアレンジが加わっているもののディテールが凝ってましたね。

プラ製で中身は空洞なので見た目ほど重さはなく、特にヘタれることなく保持できます。

ちなみに本来は装備されてない武器なので、おまけオプションということで。





ギレンの野望路線もありなら、更にカラバリで「ガンダム(ジオン仕様)」や「ガンダム(ティターンズ仕様)」も出てほしいですね。
特にゲルググのシールドを装備したジオン仕様はまだ立体化されてないのでこれを基にフィギュア化してほしい。

ゲルググ装備。




以上「ROBOT魂 キャスバル専用ガンダム ver. A.N.I.M.E. 」レビューでした。
関連
・スペシャルクリエイティブモデルZ PART1 キャスバル専用ガンダム
・GUNDAM CONVERGE EX31 ノイエ・ジールII
・MIA シャア専用ザクⅡ(US版)
・ガンプラ入りラウンドBOX EG RX-78-2 ガンダム クリスマスカラー
・FG シャア専用ザクⅡコーティングバージョン
・HGUC シャア専用ズゴック クリアカラーバージョン
・HGUC シャア専用ゲルググ クリアカラーバージョン
・HGUC シャア・アズナブル専用ザクII クリアカラーバージョン
・ROBOT魂 キャスバル専用ガンダム ver. A.N.I.M.E.