
バンダイ 遊戯王デュエルモンスターズ ハイディテールフィギュア 青眼の究極竜 の紹介です。
発売日 2001年7月 価格600円

パッケージ裏。

こちらは2001年7月にバンダイからリリースされた「遊戯王デュエルモンスターズ」関連の玩具シリーズ。
中身は簡易の組み立てモデルとなっております。

青眼の究極竜 (ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)
一部パーツをランナーから外す際にニッパーを使用しますが、パーツ数は少なく組み立てはかなりかなり簡単!

パーツは一部彩色済み。
ブルーアイズの特徴でもある蒼い瞳や牙などあらかじめ塗装が施されており、パーツを組むだけでカラフルな見栄えを再現。

メッキパーツ採用。
左右の翼はシルバーのフルメッキ仕様となっております。

翼のサイズはすこし小さめですがメッキのおかげで存在感抜群ですね。

後ろ姿。
ブルーメッキだったらもっと見栄えが良さそうな気がしますが・・・まぁでも値段の割に豪華な内容かと。

手足や胴体はPVCが使われているので、触り心地はプラスチックよりも少し柔らかい感じ。
頭部と翼はプラスチック製になっています。

脚部。

頭部。
目と牙が塗装されております。

首の接続がボールジョイントになっているので、少しだけですが首を傾げたり頭部の位置を調整することが可能。

アニメやカードイラストだと格好良く見えるけど、立体になると3つ首はかなりバランスが悪いかも。

試しに首を2つ取り外してみました。
通常のブルーアイズっぽい?

ハイディテールフィギュアはこちらのアルティメットドラゴンがシリーズ第1弾。

さらにオシリス、オベリスク、レッドアイズブラックメタルドラゴン、ブラック・デーモンズ・ドラゴン の全5種類がラインナップされています。
バンダイ製の遊戯王関連商品という所もあって、今となってはなかなかの珍品ですよね。

遊戯王のモンスターフィギュアはサイズが小さいコレクションフィギュアが大半なので大きいサイズの立体物は結構貴重かも。

大きさはこれくらい。

青眼の究極竜 !!
遊戯王のフィギュアは海外でも展開されており、アメリカではマテルから商品がリリースされています。

同シリーズで「ラーの翼神竜」だけが発売されなかったことが非常に残念です。
せめて三幻神は揃えてほしかった。

リボルテック海馬瀬人といっしょに並べるともっと楽しめそう。

アルティメット・バースト!!!

以上、「バンダイ 青眼の究極竜 (ブルーアイズ・アルティメットドラゴン) 」でした。
関連
・バンダイ 青眼の究極竜 (ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)
・バンダイ オベリスクの巨神兵
・バンダイ オシリスの天空竜
・バンダイ ブラック・デーモンズ・ドラゴン
・タカラトミーアーツ 千年アイテムメタルマスコット
・マテル 遊戯王 ブルーアイズホワイトドラゴン
・ULTIMAGEAR 千年パズル