
バンダイ 遊戯王デュエルモンスターズ ハイディテールフィギュア オシリスの天空竜 の紹介です。
発売日 2001年7月 価格 600円

パッケージ裏。

こちらは2001年7月にバンダイからリリースされた「遊戯王デュエルモンスターズ」関連の玩具シリーズ。
写真は一部組み立てた状態なんですが、本来はパーツがランナー状で封入されており、簡易のプラモデルのような感じになっています。

天空の神 オシリスの天空竜

後ろ姿。

三幻神、神のカードの1つ。
アニメでも遊戯が愛用していたカードなのでかなり印象深いモンスターですよね。

パーツは一部彩色済み。
黄色い瞳や牙の部分など細かな部分は予め塗装が施されており、シール等は一切使用されておりません。

頭部はプラスチック製。
やっぱり口が2つあるこの神ながらも禍々しいデザインが格好いいですよね。
低価格キットでとくここまで立体化出来たなーっと関心します。

メッキパーツの採用。

左右の翼は両面ともレッドのフルメッキ仕様となっております。

玩具オリジナルのアレンジですが、このメッキが子供心をくすぐるというかやっぱり玩具的にも華やかさがあっていいと思います。
フィギュアのボリュームもメッキの翼でうまくごまかしてる感じもしますね。

前足。
こちらは付け根で前後に可動。

後ろ足。

ボディを見ると同じ赤い龍モチーフである仮面ライダー龍騎のドラグレッターや五星戦隊ダイレンジャーの龍星王など年代的に近いものを感じます。

スタンドパーツ ボディはPVCなので一応ヘタレ防止用。
スタンドがなくても自立(?)可能です。

大きさはこれくらい。
モンスターとして見立てるには少々小さめですが価格を考えると満足な出来。

ちなみにラインナップは、青眼の究極竜、オシリス、オベリスク、レッドアイズブラックメタルドラゴン、ブラック・デーモンズ・ドラゴンの全5種類。

ラーの翼神竜は商品化されておらず、残念ながらこのシリーズで三幻神を揃えることが出来ません。
遊戯王関連のモンスターフィギュアは海外のマテル版のほうがサイズが大きく、造形的にも熱が強い感じですよね。


以上「バンダイ オシリスの天空竜 」レビューでした。
関連
・バンダイ 青眼の究極竜 (ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)
・バンダイ オベリスクの巨神兵
・バンダイ オシリスの天空竜
・バンダイ ブラック・デーモンズ・ドラゴン
・タカラトミーアーツ 千年アイテムメタルマスコット
・マテル 遊戯王 ブルーアイズホワイトドラゴン
・ULTIMAGEAR 千年パズル