
スパロボOG外伝 アクションフィギュア ART-1 の紹介です。
発売日 2007月12月27日 価格 9240円

ART-1(Advanced Real Personal Trooper Test Type-1)

後ろ姿。

こちらはPS2ソフト「スーパーロボット大戦OG外伝 限定版」の付属特典。
DVD「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ」特典フィギュアと同スケールの約9センチサイズで製作されており、実質延長シリーズとなっております。

特典フィギュアにて初の立体化!!
後にコトブキヤからプラモデルが発売されましたが、ART-1の立体物はおそらくこの2体だけだと思います。

バストアップ。
R-1よりも造形が細かく彩色箇所もだいぶ多め。
個体差かと思いますが、頭部のツバ部分が少し曲がった状態で接着されていました。

頭部。
白いラインの塗装が全体的にガタガタな所が気になりますが、サイズもサイズですしこれが限界かなーと。

ボディ。
原型はボークスが担当。

背中に付いたウィング。
ガンダムで例えるとZガンダムやZプラスに似たような構造。

少し左右にウイングを動かすことが可能。
変形ギミックはオミットされているので、翼の展開ギミックはありません。

脚部。

肘は大体90度ほど可動。

膝は二重関節が採用。
膝肘はクリック関節になっているのでカチカチとポージングが決まります。

付属品「開き手」
ハンドパーツは左右とも付属しています。

「レイオス・プラン」の「RXR計画」で開発されたSRXのコアユニットR-1発展後継機。
「SRアルタード」のコアユニット開発の過度機にあたる機体であるが、本機では合体機構はオミットされています。
R-1とヒュッケバインを足したような外見で、カラーリングはヒュッケバイン系のダークブルーに近い色合い。

付属品「HG・リボルヴァー」
腰アーマーにマウント可能。

こちらは、「腰部マウント状態」、「ラックのみの状態」、「グリップを握った状態」の3パーツ差し替えにより様々な状況が再現できます。

両腰に二丁装着された中距離用の実弾式リボルバー。
R-1のG・リボルヴァーよりもバレルが伸びている。

ハンド部と一体成型なので安定したポージングを取らせることが出来ますね。


付属品「コールドメタルブレード」

特殊コーティングされた短刀でR-1のコールドメタルナイフよりも大型化されています。
バック部への収納ギミックまでは再現されていないんですがシャープな造形です。

こちらは2本分付属しています。

付属品「チェーンソー・トンファー」

両腕部に装備するチェーンソーとトンファーの複合武器。
パーツを差し替える事で再現されています。

こちらも左右とも付属。

付属品「シールド」

ART-1の肘に設けられた接続穴に取り付けることで保持しています。
チェーンソー・トンファーパーツと選択式です。

付属品「ブーステッド・ライフルH」

遠距離用のレールガンでR-1とは異なり3発同時に射撃可能。
センサーの性能向上に伴い命中精度も上がっております。

装備させると長差分ボリュームがあって格好いいんですが・・・持たせづらいのが難点。

アクションフィギュア R-1 と一緒に
スパロボOGFAFシリーズのスーパーロボット系と一緒に飾るとスケール的にも合いそうですね。

ART-1のパイロットはリュウセイよりマイ・コバヤシのほうがイメージが強い気がします。
念動力使えるし、リュウセイとの合体技もありますし。

MARIONETTE MESSIAH

いける・・!(頭部バルカン)

この間合なら・・・!



コールドメタルブレード!


もらった・・・!

シュート!!


敵のパターンを・・・

狙いは定まった・・・!

落ちろ!


一気に仕掛ける・・・!

連続攻撃・・・かわせるか!


T-LINKフルコンタクト・・・!

はぁぁぁ!

フィニッシュ!!


以上「スパロボOG外伝 アクションフィギュア ART-1」レビューでした。
関連
・ボークス SRWOG FAF 003 魔装機神 サイバスター
・SRWディバインウォーズ AF R-1
・SRWディバインウォーズ AF R-2
・SRWディバインウォーズ AF R-3
・スパロボOG外伝 アクションフィギュア ART-1