P5087560
バンダイ 1/8000 超時空要塞マクロス強攻型 メッキバージョンの紹介です。
発売日1997年 価格800円
P5087564
こちらは超時空要塞マクロスの15周年記念として一般発売されたマクロスのメッキバージョン。
パッケージを開けるとこの通り、全パーツにギラギラとしたシルバーメッキ処理が施されております。

P5087565
付属シール。

P5087562
説明書。
通常版とは違いテキスト等が一部変更された専用の説明書になっています。

P5087634
SDF-1 マクロス強攻型

P5087637
後ろ姿。

P5087635
要塞艦マクロスのトランスフォーメーション後の姿で所謂、巨大ロボット形態。
イマイが発売したプラモデルをバンダイ名義で再リリースしたのがこちらのキットとなります。

P5087636
1/8000スケールと言われてもピンとこないんですが、キットサイズはキャノン込みで15.5センチほどとなります。
もちろん組み立てには接着剤が必須です。

P5087633
バストアップ。
写真は説明書通りに組み立てて付属のシールを貼った状態。

P5087629
頭部。
頭部横にある4本のアンテナはすべて別パーツ構成。

P5087626
胴体。
メッキ表面だとうまく接着剤がつかないので、接着箇所はメッキを落としてから接着剤を塗る必要があります。
各部の砲塔など細かなパーツが多いので通常キットよりも遥かに手間がかかりますね。

P5087625
右腕「ダイダロス」
パーツの軸にもメッキがかかっているので組み立てる際にヤスリ掛けが必要です。

P5087624
左腕「プロメテウス」
接着剤のはみ出し指紋やゴミがつくと目立つので注意しましょう。

P5087578
下半身。

P5087579
後ろから。

P5087599
腕部は肩と肘に当たる部分が可動。
頭部、ボディは動きません。

P5087586
脚部は股、膝、足首部分が可動する作りになっているんですが動きの幅が狭いのでほぼ棒立ち。

P5087622
主砲の展開。

P5087623
肩部から上下に可動。
発射体制をのポージングを取らせることが出来ます。

P5087618
ちなみに通常キットはマクロス30周年記念の節目ということで、2013年に再販されています。
本来の成型色はグレーなので、ちゃんと作り込みたい場合はそっちを購入したほうが断然良いと思います

P5087617
アクション!

P5087612

P5087615

P5087638
大きさ比較。

P5087607
マクロス、トランスフォーメーション。

P5087601

P5087598

P5087600

P5087610

マクロスはこれより主砲を発射する。

P5087596
発射!!

P5087595

P5087639

以上「バンダイ 1/8000 超時空要塞マクロス強攻型 メッキバージョン」レビューでした。



関連
アオシマ ネオゲッター1
ギアコマンダーモデル01 ギアファイター電童
ギアコマンダーモデル02 騎士凰牙
HGAB ダンバイン クリスタルバージョン
HGAB ダンバイン バイオメタルコーティングバージョン
バンダイ 1/8000 超時空要塞マクロス強攻型 メッキバージョン