
マテル 遊戯王 ブルーアイズホワイトドラゴン アクションフィギュア の紹介です。
(MATTEL Yu-Gi-Oh Blue Eyes White Dragon Figure with The Tile of Doom Game)
発売日 2002年

パッケージ裏。

青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)

後ろ姿。

こちらはマテル社よりリリースされた「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」関連の玩具シリーズ。
アクショントイ、ミニフィギュア、組み立てモデルなどアニメに登場するモンスターが数多く商品化されております。

こちらのブルーアイズホワイトドラゴンはギミックが内蔵されたアクションフィギュア。
やや大雑把な造形ですがフィギュアサイズが大きめでまさにボーイズトイといった感じです。

頭部。

パール調の成型色で目や口は塗装による再現。
日本ではカードゲームがメインであんまりモンスターの玩具が発売されてないのがちょっとさみしいですよね。

口の中には謎のパーツが。
最初に説明しておくと、この玩具には口からミサイルを発射するギミックが内蔵されております。

首。

ボディ。
塗装は一切ありません。

背中。
頭、首、胴体はプラスチック成形。

腕部。

翼。

脚部。

しっぽ。
両手足と左右の翼、しっぽはPVC成形。

可動として頭の付け根がボールジョイントでグリグリと動かせます。
さらに首の付根が分割されており、左右にロール可能。

少し不自然になってしまいますが、このように首の向きを変えられます。

腕部と翼は胴体の接続部でロール。

脚部も同様で胴体の付け根から動かせます。
簡単に手足が上下するといった感じになりますね。

アクション!!

マテル遊戯王のアクションフィギュアシリーズが数多く・・・
日本では絶対立体化されないであろうメインどころではないモンスターまで網羅されています。

やっぱりマテルの遊戯王で有名な玩具は組み立てモデルの三幻神とエクゾディアですね。
今でも人気があるモンスターなので中古品でも4、5万は覚悟しないと手に入らないかもしれません。





付属品「ミサイルパーツ」

こちらはブルーアイズホワイトドラゴンの口内部に差し込むことでセット完了。

頭の四角いボタンを押すと、スプリングギミックでミサイルが発射されます。

滅びのバーストストリーム!
動画で。
発射口が隠しきれていない所が残念ですが、やっぱり発射ギミックは醍醐味ですね。

付属品「的」
ま、まさか・・・・

滅びのバーストストリーム!!

プレイヤーにダイレクトアタック!!

遊戯「それはどうかな!!」
カン☆コーン!

遊戯「もう一人のボク!?」

増殖!
遊戯が3人、くるぞ!!

なんと武藤遊戯のアニメ絵が印刷された厚紙プレートが4つも付属しております。

トムの勝ちデース☆

遊戯やペガサスだけではなくアニメに登場するモンスター達のプレートも付属。
入れ替えて遊ぶことが出来ます。

裏面は千年パズルになっています。

デュエルスタンバイ!!
甘いぞ遊戯!滅びのバーストストリーム!!

得点表。

プレイフィールド。

遊び方。

ルール説明がガッツリ記載されているので・・・
ただの的当てではなく、ちゃんとした遊び方があるみたいですね。

フィギュアサイズは大体15センチなのでそれほど大きくありませんが、しっぽや翼のおかげで見た目にボリュームがあります。

以上「マテル 遊戯王 ブルーアイズホワイトドラゴン」レビューでした。
関連
・ULTIMAGEAR 千年パズル
・バンダイ 青眼の究極竜 (ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)
・バンダイ オベリスクの巨神兵
・バンダイ オシリスの天空竜
・バンダイ ブラック・デーモンズ・ドラゴン
・マテル 遊戯王 ブルーアイズホワイトドラゴン