
バンダイ 1/144 ウイングガンダム(ゴールド仕様) VS トールギス (シルバー仕様) の紹介です。
発売日 1995年 価格 非売品
その場で豪華賞品が当たる!

こちらは1995年夏に機動戦士ガンダム15周年記念として行われた「オールガンダムウイニングキャンペーン」で配布されたキット。
ガンプラ購入後スクラッチカードを1枚引いて、あたりが出たらその場で 豪華商品が貰える と言ったキャンペーン内容となります。
配布された景品は・・・。
A賞 1/144 ウイングガンダム(ゴールド仕様) VS トールギス (シルバー仕様)
B賞 機動武神天鎧王(ゴールド仕様)
C賞 特製ガンダムトランプ
D賞 秘伝超機動極意絵巻
E賞 ガンダムウイング・ディスクジャック
F賞 BB戦士転生シール(全10種類)
個人的にはやっぱりB賞が一番激アツですね。
ゴールドの天鎧王はだいぶプレミア価値が付いているので、この中だと一番手に入りづらい景品になるかと思います。
では、組み立てる前にパーツチェック。

1/144 ウイングガンダム(ゴールド仕様)
メッキではなく通常キットのランナーの上からゴールド塗装が施された感じになっています。

ホイルシール。

1/144 トールギス (シルバー仕様)
同じくメッキではなくシルバー塗装になっています。

ホイルシール

ポリキャップは当時のキットでよく使用されていた共通のランナー。

説明書。

説明書。
2体セットになったパッケージとパーツの色以外の変更点はありません。

1/144 ウイングガンダム(ゴールド仕様)

後ろ姿。
ゴールドは片面だけなのでウイングパーツが中途半端な色合いに。

キットは1995年3月に発売された1/144シリーズがベース。
ギラギラのメッキではなく落ち着いたゴールドカラーで上品な仕上りです。

メインカメラと胸部、シールドのグリーン部分のみ付属のホイルシールを貼りました。

バストアップ
やっぱりゴールドカラーとグリーンのアクセントがマッチしていていいですね。

もちろんタッチゲートにはなっていない為、パーツを外した切り口が結構目立ってしまいます。

ゲート跡は上からゴールドの塗って隠していますが、まぁ・・・この手のキットは組み立てないほうが正解かもしれませんね。

接続ピンにもゴールドコーティングが施されているため、少しピンを削るなど調整する必要があります。

付属武器「ビームサーベル」





ウイングのゴールドカラー・・・めちゃくちゃいいですね。

付属品「バスターライフル」








バード形態。

後ろから。



!!?

あのガンダムのパイロット・・・

一体何者なんだ!?


!!!!

ブッピガン!!!!!

Gガンダムの世界に存在するウイングガンダムの秘密。

シールを一切使用しないで組み立てた状態。

1/144 トールギス (シルバー仕様)

後ろ姿。

トールギスは付属シールを使用せずに組み立ててみました。

こちらもベースは1995年7月にリリースされた1/144キット。

シルバーコーティングとの相性がよくなかなかエレガントな仕上り。

ゲート跡はシルバーで塗装し隠しています。

ドーバーガンを取り付けるピンやバーニアの可動ギミックなど若干細いパーツが多いので破損が心配になりますね。

腕の軸とかただでさえ折れやすいのに、コーティングの影響で更に脆くなってそう。



バックパックバーニア

展開!!



シールドは肩アーマーから取り外してハンドパーツに持たせることが出来ます。

付属品「ビームサーベル」


リーオー「(今日のトールギスめっちゃ眩しい・・・。)」

リーオー「(めっちゃ眩しい・・・。)」

ウイングガンダムとトールギスを並べて。

パッケージ写真のみで組んだ状態のキットを見たことがなかったので・・・もったいない気持ちもありましたが思い切って組み立ててみました。
今後の参考になれば幸いです。

ブッピガン!!!

以上「バンダイ 1/144 ウイングガンダム(ゴールド仕様) VS トールギス (シルバー仕様)」レビューでした。
関連
・HG 1/100 ウイングガンダム ゼロカスタム スペシャル オペレーションタイプ
・HG ウイングガンダムゼロカスタム メタルクリヤー特別版
・1/144 シャイニングガンダム ハイパーモードVer.
・バンダイ 1/144 ウイングガンダム(ゴールド仕様) VS トールギス (シルバー仕様)