
バンダイ 食玩 機動戦士ガンダム Gフレーム13 バスターガンダム の紹介です。
発売日2021年5月24日 価格 各500円

機動戦士ガンダムの食玩「Gフレーム」シリーズより第13弾が登場!
こちらは「アーマーセット」の外装パーツと「フレームセット」の可動素体を組み合わせることで、アクションフィギュアが完成すると言った商品となっております。

第13弾にラインナップされているMSは・・・
・ガンダム試作1号機フルバーニアン
・バスターガンダム
・ザクIIF2型
・ザクIIF2型(連邦軍仕様)
の全4種類。
ガンダム0083シリーズをメインとし第12弾から引き続きガンダムSEEDからMSが1機ラインナップされております。

39 アーマーセット(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)

GAT-X103 バスターガンダム

後ろ姿。

バストアップ
外装パーツは一部塗装済み。アーマーは全てABS成形でディテールが細かく全体的にカッチリとした造形です。

フィギュアだと2012年に発売されたロボット魂ぶりくらいになるでしょうか?
Gフレームはアニメ標準のデザインではなく、独自アレンジにより見た目の情報量が増しています。

ストライク、イージス、ジンと発売されましたが、SEED系はハイディテールなアレンジとよくマッチしていて素直にかっこいいですね。
独特なボディカラーも成型色で再現されており、価格的にも満足度が高いです。

頭部。
額のスリッドから見えるセンサーまで塗装済み。

胴体。
胸部や腰のアーマーなどMGよりもディテールが多くなっています。

フロント、サイドアーマーはそれぞれパーツが可動。

バックパック。
今回もフレーム側にメイン武器が付属しております。

腕部。

肩アーマーのミサイルハッチは開閉可能。
アーマー横のパーツも可動します。

ハンドパーツは平手が付属。

脚部。

後ろから。

パッケージには無可動ハンガーと書いてありますが、少しだけなら動きをつけることが可能です。

付属品「支柱パーツ」
Gフレーム12弾以降の新要素で無可動フレームに取り付けることで台座として使用することが可能となります。

39 フレームセット(オプション/可動フレーム/握り手パーツ)

こちらはバスターガンダムに対応したフレームパーツ。
接続軸など基本的な関節構造はシリーズ通して規格が統一されているんですが、MSによって体型や一部パーツが異なります。

後ろから。

シリーズ9以降は金型を改修した「新フレーム」が使用されておりますが基本的にはあまり変わりません。

ボールジョイント受け部分の肉抜きを埋めたことで、肩部と股関節の強度、渋みが初期のフレームよりも強くなっています。
取り付けるオプションが多いMSだと重みによって各部がヘタレやすくなので、強度アップは本当にありがたいですね。

上半身、腕部の可動。
フレーム状態だとパーツ干渉が無いので本来の可動域が十分発揮されます。

肘、膝、胴体、首など主要関節はもちろん、肩の前方方向への引き出しや胴体の反りといった部分もしっかりと可動。

アクション!

付属品「350mmガンランチャー」、「94mm高エネルギー収束火線ライフル」、「アーム」

どちらも彩色されておらず成型色のみ。
双方の連結ギミックは再現可能です。

武器が大きいのでフレームセット側もなかなかボリュームがありますね。
バスターガンダムはアソート1なのでお早めに・・・。

どちらとも付属いしているソーダガム。
食玩ゆえ。

フレームとアーマーの組み合わせ。

まずは無可動ハンガーからアーマーをすべて取り外し、可動フレームにアーマーパーツを装着。
パッケージ内側が説明書になっているんですが、分解したアーマーパーツをそのままの位置で取り付けたほうが簡単に組み立てられると思います。

バスターガンダムがフルアクションフィギュアに!

後ろ姿。

フレーム状態よりも可動範囲は狭くなりますが、基本的に可動部は全て動くような構造です。

グゥレイトぉ!
メリハリが効いたプロポーションでほんとかっこいい。

大西洋連邦がモルゲンレーテ社の技術協力を受け「ヘリオポリス」で極秘開発したGAT-Xシリーズの1機。
パイロットは「ディアッカ・エルスマン」

220mm径6連装ミサイルポッド!!

近接戦闘能力の低さをカバーするために搭載された両肩に装備されるミサイルポッド。

94mm高エネルギー収束火線ライフル

バックパックからアームが可動するのでパーツの差し替え無しで武器を構えることが出来ます。

左腰アームに接続される大型ビームライフル。
大口径・高出力を誇り、同時期の戦艦の主砲をも上回る火力を持つ。


350mmガンランチャー

右腰アームに接続される電磁砲。
散弾による複数目標への攻撃など「面」の破壊に特化された武装。

通常の質量弾頭の他にも、AP弾(徹甲弾)やHESH弾(粘着榴弾)などの各種特殊弾頭も射出可能。




とっととそっから下がれよ、アークエンジェル!!

超高インパルス長射程狙撃ライフル

もちろんパーツ連結可能です。

収束火線ライフルを前にガンランチャーを後に連結した高威力・精密狙撃モード。
遠距離の敵に対して効果を発揮する。

対装甲散弾砲

ガンランチャーを前に収束火線ライフルを後に連結した広域制圧モード。

対装甲散弾砲となり、密集した敵や高速移動する機体に対して効果を発揮する。



台座。
無可動フレームを組み替え、支柱を取り付けることで完成。

無いよりはあったほうがいい台座ギミック。
無可動フレームは余剰パーツみたいな扱いになっていたのでこれはありがたいですね。

MIAバスターガンダムと並べてみました。

後ろ姿。

Gフレームのほうが少し大きめです。
MIAもそれほど悪くないかな。

Gフレーム組み換え遊び!

っということで、バスターストライクガンダム。

規格共通の玩具シリーズはパーツ組み換え遊びも醍醐味だと思います。

エールバスターガンダム


フルアーマーバスターガンダム




バスターガンダム?


以上「食玩 Gフレーム13 バスターガンダム 」レビューでした。
関連
・食玩 Gフレーム11 フルアーマーガンダム7号機
・食玩 Gフレーム12 Hi-νガンダム
・食玩 Gフレーム12 プロトタイプガンダム
・食玩 Gフレーム12 ガンダム(ロールアウトカラー)
・食玩 Gフレーム13 バスターガンダム
ライフルの後部が妙に出っ張ってるので、連結用の突起なのではないかと……