
マテル MOTU オリジンズ ランドシャーク の紹介です。
(Mattel MOTU Masters of the Universe Origins Land Shark)
発売 2021年4月 価格 $29.99

パッケージ裏。

こちらは1980年代に発売された「マスターズオブザユニバース」フィギュアのレトロクラシックな外見を取り入れ、
新しいフィギュアとしてアップデートした「MOTU オリジンズ 」シリーズとなります。
パッケージデザインも当時の商品をリブートしているため、新作ながらもビンテージ品のような雰囲気です。

ランドシャーク (Land Shark)

後ろから。

「マスターズ・オブ・ザ・ユニバース」(Masters of the Universe) に登場する悪の帝王スケルターのビークル。
戦車とサメをかけ合わせたようなデザインで、奇抜かつ少し間の抜けた可愛らしさを感じさせる外見が魅力です。

オリジンズのランドシャークは1985年に発売された玩具のリブートなので、当時品の完全復刻ではありません。
見た目のデザインは当時品を尊重しておりますが、玩具サイズや各部のデザイン、貼ってあるシール等がブラッシュアップされております。

横から。
長さ約12インチ(30cm)でビークル系トイとしては申し分ない大きさです。

前部はサメの頭を模したデザイン。
目はシールになっています。

赤紫色の装甲とオレンジ色の牙がなかなかサイケデリックな色合いですね。

ボディはプラスチック、牙は軟質パーツが採用。
うーん、かわいい!

頭部モールド。
左右非対称になっています。

後部は搭乗席とキャタピラ。
当時のデザインは尊重しているため大雑把な造形。特に追加ギミック等はありません。

車体裏。
後輪のローラーとギミック付きの前輪がついており、コロ走行が可能。

サイドグリップ部。

レーザー砲。
車体の左右に装備されております。

こちらは接続部で上下に可動。

レーザー砲の内側は大胆な肉抜きになっています。

砲身先端部のデザインに注目!
なんと、ここにもサメがデザインされています・・・悪のビークルメカなのにめっちゃ可愛い。

コクピットの操作パネルはすべて平たいシールでの表現。
まさにレトロクラシックと言った懐かしさを感じさせます。

座席部分。
5.5インチのオリジンズフィギュアシリーズに対応しております。

足は操作パネルの下に入れる感じですね。

後部エンジン。
確か当時品は取り外しギミックがあったような気がするんですが・・・今回はオミットされております。

後部。
ディテールや塗装では無く、あえてシールで再現している所がニクい!

口を開けた状態。

さすがサメだけあって大きな口を開けると迫力満点。

正面から。

ちなみに口の中にも造形があります。
メカなのになぜか生々しい。

ではアクションギミックの紹介です。
動画をご覧ください。
後ろから手で押すことで走行、動きに合わせて顎が開閉すると言ったギミックです。
バイティングアクション!!
簡単な手動操作ですが、ローラーの走行音や口の開閉音が鳴る所がとてもいいですね。

武装神姫と一緒に。
サイズ感的にランドシャークが大きめだということがわかるかと思います。

本来なら同じシリーズのスケルターフィギュアを乗せるんですが・・・購入してないので変わりのガイコツ。

日本の玩具だと1/12スケール相当のフィギュアなら十分余裕を持って乗せられるかと思います。

ACT MODE ミオ

サメつながりで。

キューポッシュ。
余裕で乗れます。

ランドシャーク♪ ランドシャーク♪


食われる者。

抗う者。

あぶないよー?

ウッ!!

サーバルちゃん!?

・・・!?

新しいジャパリバス

スケルターさんチーム

以上「マテル MOTUOオリジンズ ランドシャーク 」レビューでした。
おまけ。
1985年版の玩具CM。
ランドシャーク♪ ランドシャーク♪
関連
・アタックパック ザ・ダーククロウ(The Darkclaw)
・アタックパック バトルバード(Battle Bird)
・アタックパック メーン・マウラー(Mane Mauler)
・Galoob マイクロマシーン プレデター#2
・Galoob マイクロマシーン エイリアン#2
・トイビズ X-MEN セイバートゥース
・トイビズ X-MEN マグニートー
・ホットウィール ランドシャーク
・マテル MOTUOオリジンズ ランドシャーク