
マテル ホットウィール マスターズ・オブ・ザ・ユニバース ランドシャーク の紹介です。
(Hot Wheels MASTERS OF THE UNIVERSE LAND SHARK )

パッケージ裏
発売日 2021年1月

ランドシャーク(LAND SHARK)

後ろ姿。

こちらはホットウィールの「レプリカ・エンターテイメント」。
映画やアニメに登場する乗り物をホットウィールの規格でミニカー化するといったシリーズです。

ランドシャークは「マスターズ・オブ・ザ・ユニバース」(Masters of the Universe) に登場する悪の帝王スケルターのビークル。
ホットウィールにもサメをデザインしたカーモデルが複数あるのでマテルのお家芸といいますか、理に適った商品だと思います。

前部はサメの模したデザイン。
目はプリントで再現されています。

頭部モールド。
よく見ると左右非対称のデザインになってますね。

ギザギザの歯は軟質パーツ、上顎はプラスチックパーツ、下顎はメタルパーツといった構成。
デザインは1985年に発売された玩具を元に少しブラッシュアップされている感じだと思います。

コクピットの操作パネル。
すべてシールでの再現です。

側面部。
ブルーのパーツはグリップ、キャタピラが一体成型です。

座席部分。

レーザー砲。

左右に装備されており、それぞれ上下に可動します。

エンジン部。

後部。

車体裏。
クリアカラーのタイヤとローラーになっており、通常のホットウィールとはまたちょっと違った感じですね。

口の可動。

上顎が手動で可動。
口を開いた状態で固定することは出来ません。

1/64スケールながらもビークルのギミックがちゃんと再現されている所がいいですね。

日本でもバットマン、アクアマン、ジュラシックパーク、タートルズなどの映画やアニメとコラボしたホットウィールがたくさんリリースされているんですが・・・

残念ながらランドシャークは日本国内で発売されず。
直接個人で輸入するか、ホットウィールを取り扱っている並行輸入系のショップを探して購入してください。

日本のトイザらスやイオンのおもちゃ売り場などで、ランドシャークがたくさん並ぶ姿を見ることが出来なかった所がちょっと残念ですね。

武装神姫と一緒に。
見ての通りのサイズ感。

大きなランドシャークと小さなランドシャーク。
どちらも同じマテルから発売された商品ですが、ほんとにそのまま小さくした感じですね。

サメだし戦車なので大きい玩具のほうが迫力があるんですが・・・

小さいのも可愛いので良し!
並べるとまるで子供みたいですね。

ホットウィール シャークバイトと並べて。

他にもシャーククルーザーという別デザインのサメカーがあるんですが・・・
シャークバイトばっかりで、シャーククルーザーのほうはここ数年再販されていません。

!?

サメが攻めてきたぞ!




ガブガブガブガブ

ゾンボットを引き連れるランドシャーク。

ロボウィールと合体するランドシャーク。

治安が悪い。


ダイアクロン隊員と一緒に。

ちょうど乗せて遊べますね。


油断したな ガブガブガブ

・・・・?

ランドシャークプライム。

小さいサイズのフィギュアなら色々と乗せて遊べますね。



ACT MODE ミオ
サメつながりで。

・・・・

終わり。

以上「ホットウィール ランドシャーク」レビューでした。
おまけ。
1985年の玩具CM。
ランドシャーク♪ ランドシャーク♪
関連
・ホットウィール スポーンモービル
・ホットウィール TMNT パーティ・ワゴン
・ホットウィール ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー ミラノ号
・ホットウィール アクアマン ブラックマンタ サブマリン
・ホットウィール アクアマン メラ シップ
・ホットウィール ジュラシック・ワールド モササウルス
・マテル MOTUOオリジンズ ランドシャーク
・ホットウィール ランドシャーク