
バンプレスト スペシャルクリエイティブモデル2 陸戦型ガンダム の紹介です。
発売日 2003年

後ろ姿。

スペシャルクリエイティブモデル、通称「S.C.M」はアミューズメントで展開していた可動フィギュアシリーズ。
初期シリーズはアクションよりも細かなギミックを重視した立体物が多く、ガンプラやMIAなどのフィギュアとはまた違ったコンセプトの玩具となっております。

素材はプラスチックと塩ビ(軟質素材)が使用されており、まさにプラモデルとフィギュアの間の子のような玩具。
頭部はフェイスパーツ周りに大きな隙間があり、あんまりかっこいいとは言えない見栄えです。

正面よりも横顔のほうが様になってますね。
各部ディテールはMIAシリーズよりもシャープな感じです。

ボディ。
左右非対称なデザインで各部塗装が施されております。

バックパック。

上部2本と下部のツメがそれぞれ可動します。

腕部。
肘は二重関節、手首はボールジョイントになっています。
初期のS.C.Mは肘関節が壊れやすいので動かす際は気をつけましょう。

脚部。
スパイク付きのアンクルアーマーが可動。
やや接地が悪く、足が少し浮き気味になってしまいます。

膝は二重関節が採用されており、足首はボールジョイントで可動。
片膝立ちポーズが可能で、MIAシリーズよりも可動域が広い所が特徴的ですね。

シールド。

シールドは腕部に備え付けられている為、基本的に取り外すことが出来ません。
ジョイントで前後に可動するので、シールドを前に突き出すなどの動きをつけることが出来ます。

取り回しを考慮し小型化されたシールド。
小隊番号を表す「08」の数字がタンポ印刷されています。

付属品「100mmマシンガン」

100mmマシンガンは陸戦型ガンダム、陸戦型ジムの標準装備。
小型で取り回しが良い上に、陸戦型ザクIIの胴体を貫通する程の威力があります。

武器はPVC素材で特にギミックはありません。

付属品「ビームサーベル」

エフェクト部はクリアピンクカラー。
専用のハンドパーツが付属していないので、握りが弱くうまく保持する事ができません。

ビームサーベルは2本付属しております。

付属品「180mmキャノン」

長距離支援用で僚機との連携により後方から射撃がメイン。
サイズが大きいため移動時はマガジンを含め4つのユニットに分解し携行します。

砲身はやや短めでキャノンの分解ギミック等は省かれております。

テリー・サンダースJr. 「俺は死神じゃない!!」
砲撃ポーズはこれが限界です。

付属品「パラシュートパック」

アニメOPで登場する「パラシュートパック」。
おそらくスペシャルクリエイティブモデルが初の立体化になるかと思います。

こちらはすべてプラスチック成形なので見た目もかっちりとした仕上がり。

ただ、陸戦型ガンダムの膝関節がかなり弱いので、パラシュートパックを装備するとうまく自立ができなくなってしまいます。

ファンには嬉しいレア装備。
後に「HG1/144 陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)」が発売されますが、その間はS.C.Mが唯一無二だったと思います。

MIA陸戦型ガンダムと並べて。
HGとMIAの間くらいのサイズなので、パラシュートパックの流用はできませんね。

以上「スペシャルクリエイティブモデル2 陸戦型ガンダム」レビューでした。
関連
・スペシャルクリエイティブモデルZ PART1 キャスバル専用ガンダム
・ダイキャスト・クリエイティブ・ザク シン・マツナガ高機動型ザク
・ヒューマブルモデル3 シャイニングガンダム
・GUNDAM UNIVERSE ガンダムEz-8
・HCM-Pro SP-004 陸戦型ガンダム スペシャルペインテッド
・MIA 陸戦型ガンダム
・スペシャルクリエイティブモデル2 陸戦型ガンダム