P3144413
MOBILE SUIT IN ACTION!! 量産型ゲルググ の紹介です。
発売日 2000年12月 価格1200円
P3144414
後ろ姿。

P3144417
MS-14 ゲルググ
当時ガンプラと差別化されたラインアップが特徴的でもあった2000年当初のMIAシリーズ。

P3144418
バストアップ。
ゲルググはHGUC化がかなり遅かったので(2007年発売)当時発売されていた立体物の中ではMIAシリーズが一番完成度が高かったような気がします。

P3144420
頭部。
モノアイは正面位置でプリントされているので可動はありません。

P3144430
メインカラーの濃いグリーンは成型色。
各部にブラウンの墨入れが施されておりますが、MIAシリーズの中だとやや控えめといった感じです。

P3144422
脚部。
ザク系とは違い足裏の面積が広いので接地性は抜群。

P3144424
背部。
アタッチメントを使用しナギナタやシールドをマウントすることが出来ます。

P3144426
足裏造形。
脚部内部のスラスターユニットもしっかりと再現されており、ノズル内、ノズルの内側面など細かな彩色になっています。

P3144429 (1)
プロポーションがよく再現されており、今見てもさほど劣らないクオリティですね。
当時のジオン系MIAにしては珍しく上半身と下半身が分割された作りになっているので腰が回転し、ポージングも決まります。

P3144434
ゲルググは後にEMIAシリーズで再ラインナップされているんですが、可動範囲が広くなった分見た目のバランスが悪くなってしまったところが少々気になりました。
やっぱり胴回りが太く、ズッシリとした体型の方が強そうに見えていいですよね。

P3144443
付属品「ビームライフル」

P3144442
グレーの成型色でスコープ部分のみ塗装されています。

P3144441
ライフル保持用のハンドパーツが左右とも付属。

P3144444
付属品「シールド」
ハンドパーツで保持する形となります。

P3144446
先端の尖った楕円状の大型のシールド。
耐ビームコーティングによりある程度のビーム兵器を防ぐことができます。

P3144451
シールド裏はこんな感じ。

P3144453
シールドはジョイントを介して背中にマウント可能です。

P3144454
付属品「ビームナギナタ」

P3144456
通常のビームサーベルとは違いツインエミッター式を採用。
発振器本体の両端から薙刀状の刀身をS字のようにビームを形成します。

P3144458
クリアブルーのエフェクトはTVアニメ版を意識した配色だと思われます。
他の商品だと劇場版で使われたイエローエフェクトが付属していることのほうが多いイメージがありますね。

P3144465
ナギナタは背中とリアアーマーにマウント可能。

P3144459
付属品「ビームサーベルフェクト」

P3144460
ナギナタ形状ではなく通常のビースサーベルのような真っすぐ伸びたエフェクトパーツ。
2パターンで楽しめる所がいいですね。

P3144471
付属武器「狙撃型ビームライフル」

P3144472
ビームサーベルエフェクトに続いてこちらも嬉しいおまけ要素。
主にゲルググJが装備しているビームライフルで前部にはしっかりバイポットの造形があります。

P3144473
通常装備とおまけ武器のセットで値段は1200円。
商品のプレイバリューの高さとコストパフォーマンスがMIAの魅力ですよね。

P3144463
以上「MIA 量産型ゲルググ」レビューでした。



関連
MIA ギャン
MIA ガンダム(US版)
MIA ジム&ボール
MIA シャア専用ザクⅡ(US版)
MIA シャア専用ゲルググ(US版)
MIA 陸戦型ガンダム
MIA 量産型ゲルググ