
デアゴスティーニ ストレッチーズ ミュータント の紹介です。
発売日 2021年12月中旬 価格499円
野獣と戦士が合体した超人フィギュア!!

デアゴスティーニ・ジャパンよりCMで話題沸騰の新シリーズ「ストレッチーズ 」が登場!!
第1弾は野獣と戦士が合体した超人「ミュータント」ですべてオリジナルキャラクターとなっております。
&Co.シリーズ同様、書店やスーパーのお菓子売り場にて販売中。

ミュータントのラインナップは全16種類。
ギミックは基本的にはどれも同じですが、その中には「暗闇で光るレアキャラ」が2種類封入されているようです。

中身はランダムなので、さっそく開けてみましょう!!

ウホッ!

中身はシンプルにミュータント1体とブックレットのみ。
食玩ではないので食べ物は入っておりません。

マッスルコング

フィギュアはゴムのような柔らかさで、開封時はくっつき防止のため全身に粉が付いています。
ここ最近のスクイーズ系トイによく使われている素材と同じような感じですね。

全身柔らかなゴムなので自立させることは出来ないんですが・・・

うぉぉぉ!!!

体内には細かな砂と大粒のゴムが入っており、砂の位置を変えることで少しポーズを付けることが出来ます。
キネティックサンドにをゴムで覆った感じに近いかな。

同じデアゴステーニの「&Co.シリーズ」は軟質素材フィギュアが伸び縮みするだけだったので、今回の形状記憶ギミックはかなり面白いですね。
シャリシャリとした感触や砂の重みが心地いいし、緩いビジュアルといいなかなか味のあるおもちゃだと思います。

体内の砂を叩いて平べったく伸ばすと・・・このようにつぶれた姿に。
カートゥーン的な演出になるので見た目がかなりシュールです。

腕を無理やり引っ張ったり、ある程度雑に扱っても裂けたりしないので安心してください。
ただ熱には弱いと思うので、日差しが当たる窓や温度が上がりやすい車内に放置すると溶けてしまう可能性があります。

お座り。

ゴリラウォーク(無理矢理)

後ろからスタンドで支えて立たせてみました。

ケナーのストレッチアームストロング、ツクダオリジナルのバッキュマンを彷彿とさせるレトロな雰囲気も魅力の一つ。
アメトイ好きは特に刺さる人が多いのではないでしょうか。

大きさは大体18センチくらい。
もっとサイズが小さい玩具なのかと思っていたので、このサイズ感にはビックリでしたね。

バイクにも乗れるよ!

ブックレット。
ミュータントのプロフィールが載っています。

コミック風ストーリー。

商品ラインナップ。
サメ、ゾウ、ゴリラなど元になっている生物のチョイスが絶妙ですね。

そして一番おもちゃとの相性が良さそうなのが「オクトパス」。

マッスルコングが負けるわけないだろ・・・・

!!

ンゲェー

!!

グェー

!!?

ンーーー!!

ビターーーン!!!!

キラータートル

君、イラストと顔が違くない・・・!?

細かいことは気にするな!(引き延ばして遊ぶので問題なし)
気になる点と言えば、ズボンなどのペイント部分なんですが、こちらは引き延ばしを繰り返すとどんどん剥げてしまいます。

モチーフがカメなので背中には甲羅のディテールがあります。
ミュータントでタートルってもしかして・・・

フンッ!

グエェェ・・・

やっぱりストレッチーズミュータントは2体あった方がより楽しく遊べそう。

・・・。

カメは甲羅は・・・!

固くて強い!!!

ドヤぁ!

ゴリラがカメに負けるわけ・・・!

ないんだよなぁ!!

!!!!!

・・・・・。

ブリザードベアー

北極クマタイプのミュータントでこちらは体が半透明になっています。

引き延ばすと中身の砂がすこし透けて見えるところが他のミュータントと違って面白いですね。
さらに!!

ブリザードベアーは蓄光素材で暗闇だと怪しく緑色に光ります。
暗闇だと手元が見えないので光っている状態で遊ぶのもなかなか面白いかと。

・・・・・・。

・・・!?

たーすけてーーー!!

北極クマは強い。

成敗!!

全16種類すべてを紹介できないので、後は実際に買って確かめてみてください。
以上「デアゴスティーニ ストレッチーズミュータント」レビューでした。
関連
・コリス フエラムネ星人コーラ
・コリス フエラムネ パラサイトコーラ
・フルタ チョコエッグキッズUMA
・オリオン ムーラムネ
・クツワ 発掘メタルダイナソーをつくろう
・デアゴスティーニ イグアナ&Co.
・デアゴスティーニ ストレッチーズミュータント