
バンダイ ガールガンレディ レディコマンダーアリス の紹介です。
発売日 2021年5月12日 価格3,960円
プラモアラモード!

大人向け特撮ドラマ「ガールガンレディ」より 各チームを指揮するキャラクターの1人「アリス」がプラモデルキット化!
アタックガールガン、レディコマンダーは実際のドラマ撮影で使用されているので まさに本物が手に入る という要素が大きなウリとなっております。

ホイルシール。
目は選択式になっているので多めに付属。
小さくで細かなシールが多いのでピンセットがあった方が貼りやすいと思います。

レディコマンダーアリス

後ろ姿。

本作では物語の主軸となるメインキャラクターで主人公の小春が所属する「アルファタンゴ」のコマンダー。
好戦的なコマンダーが多い中、一番人間的な感情が強く仲間想いでとてもやさしい性格です。

実写キャストは 「大原優乃」さんが担当。
グラビア出身という事もあってか、劇中では胸を強調させるようなアングルや動きが多かったイメージ。
ガールガンレディよりも前に、実写ドラマ「ゆるキャン△」で務原なでしこ役を担当していた事でも印象的でしたね。

写真は付属シールをすべて貼った状態。
目はシールでの表現になっておりますが、眉はパーツのはめ込みによる色分けになっています。

ヘッドギアのようなパーツと後部のスコープはレディコマンダーシリーズ共通のランナーによる構成。
フェイス、髪パーツを新規にする事によって各コマンダーの違いや個性をプラモデルで表現しています。

頭部後ろ。

レンズ部分がクリアレッド成形になっております。

前髪を外すことでフェイスパーツの交換が可能。

フェイスパーツは全3種類で目線は好きなシールを貼ることで 右、正面、左 が選べます。

レディコマンダーの個性的な性格を表すコミカルな表情も。
アリスは笑顔フェイスが付属しているんですが、他のコマンダーよりもやや癖が弱め。

ボディはマットな質感のブラックと胸やお腹周りのブルー、アクセントとなるレッドの3色成形。
脇腹はシール面積が広く、さらに湾曲面なのでシールを貼るのに苦労するかと思います。

腰回り。
腰やベルト周りは基本的にシリーズ共通パーツで成形色を変えることで違いを出しているといった感じです。

後ろ姿はメカニカルな雰囲気。
スタンド等を取り付けるために使用する縦穴と3mm穴が開いています。

腕部。
パーツ構成や関節構造はコトブキヤ系とは違ったバンダイ独自の設計になっていると思います。
後発の30MSシリーズの方が武装神姫、メガミデバイスを強く意識してますよね。

脚部。
肌が見えている太ももと、ブラックとブルーのパーツ分けなど細かな分割になっています。

後ろから。

足は踵部分が独特な形状に。
穴が開いているんですが、こちらはアタックガールガンにレディコマンダーを乗せる際の固定に使用します。

首は頭と付け根でボールジョイント接続。
また、胴体側の受けパーツも前後に動く作りになっています。

ボディは胸下、腰で分割されておりそれぞれボールジョイント接続。
腰や胴の回転、左右へのスイングなどぐりぐりと動かせます。

肩関節は胴体側がボールジョイント、腕側がC字ジョイントになっています。

胴体内部の軸受けキャップは前後スイング可能。

腕を真上に伸ばしたり、並行に上げたりとアクションフィギュア顔負けの自由度。
関節部はFigure-rise Standardシリーズよりもさらにデザインに合わせてスリムになっていると思います。

腕はレディコマンダーシリーズ独自のパーツ構成。
肘にあたる部分はボールジョイントが採用されています。

ややパーツが抜け落ちやすいところが気になりますが・・・
可動範囲は今までのバンダイ系ガールプラモよりも広くより自然に動かせるようになっています。

さらに肘下が1軸可動。
おかげで細かなポージングをつけられますね。

手首の接続もボールジョイント軸。

ハンドパーツは「開き手」の他に「指差し」と・・・

武器等を持たせる「握り手」の3種類が付属。

脚部は太もも部分で回転、膝は二重関節になっています。

足首はジョイントで可動し角度を付けることが出来ます。

足の開き。
足首可動のおかげで接地性は抜群です。

アクション!!







30MSはメガミや神姫側を参考にコンセプトが引っ張られている節を感じますが・・・
レディコマンダーのキットは すーぱーふみな 続くバンダイプラモの系譜で、実際に組み立てるとキットの面白みを感じられると思います。







レディコマンダーの癖が強めのフェイスデザインは・・・
似たり寄ったりな美少女プラモにならないよう挑戦した結果だと個人的には思っています。

じーーーー。

武装神姫だとガブ達にすこし近いものを感じるんですよね。


関節パーツの構造も型破りですし、パーツ強度や組みやすさの配慮もバンダイならでは。
ガールガンレディ、境界戦機、サクガンは作品の放送中にプラモを出しているところが良くも悪くも恐ろしい。




後ろ姿のプロポーションが綺麗ですね。
なんというか、露出が少ないのでフェチ度が高い。



ねこちゃ~ん。

付属品「専用スタンドパーツ」

背中のスリットに取り付けます。

支柱が短いので足を曲げた状態じゃないとうまく支えられないんですが、無いよりはマシですね。
スタンドはシリーズ共通となります。

レディコマンダーアリス(プラモード)

アタックガールガンに搭乗させることで大きなスコープ代わりになります。


これはこれでまたかっこいい・・・。

アタックガールガンの代わりに・・・



スチャ。



ガールガンレディ&30MINUTESSISTERS 互換オプションパーツセットを取り付けてみました。

互換オプションパーツセットは基本的に「レディコマンダーアリス」の専用パーツ。
30MSにも取り付け可能になっていますが、おそらく設計はガールガンレディが前提になっています。

色の影響でメイド衣装っぽく見えますが、実はアルファタンゴの制服がモチーフ。

コマンダーアリスがチームと同じ制服を着ているというシチュエーションにエモさを感じますね。



互換オプションパーツまさにアリスに装備させて初めて意味のあるものになるんじゃないでしょうか。

サイズ比較という事で他のバンダイ娘と一緒に。
首の径がそれぞれ異なるので30MSとの互換性はありません。

パチ組の状態。

後ろ姿。

目にはディテールがあるので塗装してもOK。


アリス「あれ、さっきのねこちゃん・・・?」

ねこぶそう「力が欲しいか?」

ねこぶそう × ガールガンレディ

バンダイ繋がりでなぜかガールガンレディの劇中に登場するねこぶそう(それと30MM)。
同じ世界観ということでねこぶそうの武装を装備させてみました。

レディコマンダーは後ろの腰に3ミリ穴が1つあるので、ねこぶそうに付属するジョインパーツを介してパーツを接続。

第一弾の「ねこぶそう てんこ盛り」だけのパーツを使っているので、第二弾、第三弾とパーツを増やせばさらなる強化も。

アタックガールタンク!

せっかくキャタピラパーツが付いているのでタンク形態も作ってみました。


互換オプションパーツセットの方に3ミリ軸付の太ももリングパーツやカスタマイズ可能なバックパックが付属しているので・・・
こちらを使うとさらにレディコマンダーの自由度が上がるかと思います。


以上「ガールガンレディ レディコマンダーアリス」レビューでした。
関連
・改造 レディコマンダーシャーロット・ザ・ファラオ
・改造 アタックガールガン Ver. N-ストライクエリート
・アタックガールガン Ver.アルファタンゴ
・アタックガールガン Ver.ブラボータンゴ
・アタックガールガン Ver.チャーリータンゴ
・ガールガンレディ& 30MINUTESSISTERS 互換オプションパーツセット
・ガールガンレディ レディコマンダーシャーロット
・ガールガンレディ レディコマンダービアンカ
・ガールガンレディ レディコマンダーアリス
付属シールは虹彩がハッキリしすぎてて怖い