
バンプレスト 機動戦士ガンダム トレーディングモビルスーツフィギュア1 B:ガンダム ティターンズカラー の紹介です。
発売日 2004年

パッケージ裏。

こちらは2004年~2005年にかけてバンプレストからリリースされたアミューズメント商品。
パッケージは小さなブリスタータイプで主にコンビニキャッチャー系でゲット可能なフィギュアだったかと思います。

第1弾の商品ラインナップ。
こちらのシリーズは第1弾から第3弾まで発売。
トレーディングフィギュアという事でその種類はかなり多く、すべてのMSを集めるとなんと全42種類という膨大な数になります。

RX-78T ガンダム(ティターンズ仕様)

後ろ姿。

リアルとSDの中間くらいの体型アレンジ。
手足にメリハリがあり、どこどなくアメリカンな個性を感じるスタイリングが特徴的だと思います。

バストアップ。

PVCフィギュアで塗装の方は頭部のバルカンなど細かなところまで再現されている感じです。
上半身だけで見るとよりSDフィギュアっぽく見えますね。

ガンダムのティターンズ仕様はセガサターンソフト「ギレンの野望」シリーズから登場するゲームオリジナルMS。
カラバリ商品として都合がいいという点もありますが、当時はMIA、可動戦士、ガンコレ、BB戦士など意外と商品化されています。

バックパック。

ボディ。
パーツはすべてPVC成形。

後ろから。

足裏。

可動は首、肩の付け根、腰がそれぞれ軸接続で回転する程度。

背中のビームサーベルは取り外し可能ですが、サーベルエフェクト等はありません。

付属品「ビームライフル」、「シールド」

ガンダムのシールドと同じ造形ですが、塗装のはみ出しもなく綺麗に彩色されてますね。

シールドはバックパックに取り付け可能。

ビームライフルはセンサー部のイエローも塗装済み。

アクション!!

軸の接続が全体的に緩いので、腕や腰がすこし抜け落ちやすいところが気になります。

パーツが取り外せるのでラストシューティングのポージングも可能です。

フィギュアサイズは全長10センチくらいあるので思ったよりも大きめといった感じです。
懐かしめのフィギュアで例えると「ピンキーストリート」と大体同じくらいだと思います。

こちらのフィギュアのウリは「組み換えギミック」で、メインとなる軸はシリーズ共通の4mmサイズで統一されています。

組み替えて遊びたいところなんですが、ラインナップを見ると同じ色合いのティターンズ系がいないので正直不向きですね。
付属する武器が豊富なザク系を集めた方が楽しめそう。

以上「バンプレスト 機動戦士ガンダム トレーディングモビルスーツフィギュア1 ガンダム ティターンズカラー」レビューでした。
関連
・バンプレスト ∀ガンダムハイパーフィギュア モビルウォドム
・マグネットロボ ガンダム試作3号機
・バンプレスト 組立式ガンダムバリエーションフィギュア 量産型ν-ガンダム(ファンネル)
・バンプレスト ガンダム トレーディングモビルスーツフィギュア3 ジム ホワイトディンゴ隊
・バンプレスト ガンダム トレーディングモビルスーツフィギュア1 ザクタンク
・バンプレスト ガンダム トレーディングモビルスーツフィギュア1 ガンダム ティターンズカラー