
SO-TA 1/12 立体機動装置 の紹介です。
発売日 2022年3月上旬 価格 500円

株式会社SO-TAより「進撃の巨人」に登場する立体機動装置がカプセルトイのフィギュアになって登場!
1/12スケールという事で、同じスケールのフィギュアに取り付けられるかどうかが注目ポイントだと思います。
ラインナップは・・・
・ブレード2本
・雷槍2本
・雷槍4本+ブレード2本
の全3種類。
進撃の巨人は現在もアニメ放送中なのでタイムリーな販売ですね。
今回は雷槍2本のみの紹介となりますのでご了承ください。

立体機動装置「雷槍2本」セット

立体起動装置は人類が巨人に立ち向かうためにアンヘル・アールトネンが開発した対巨人用の歩兵用兵装。
今回立体化されたフィギュアはアニメ標準のデザインになっていると思われます。

後ろから。

ブレードの抜き差しギミックはありませんが、塗装が綺麗に施されているので安っぽい感じはないですね。
ケーブルはビニール製になっています。

巻き取り部。
立体起動装置本体は3種類とも基本的に同じ造形。

雷槍。
メタリックなシルバー塗装が綺麗です。

立体起動装置、雷槍は台座から取り外し可能。

接続部の可動。
巻き取り部は付け根がボールジョイント接続になっており、グッと手前に挟み込むことが出来ます。

鞘は軸接続。
鞘と基部を接続するアームが細いので破損には注意が必要ですね。
あとケーブルの取り回しが難しいので無理に動かそうとするとケーブルが切れたり接続部から外れる可能性があります。

雷槍はC字型のパーツをフィギュア等の腕に嵌めこむ感じで保持させます。

試しに創彩少女庭園に立体機動装置を装備させてみました。

SO-TAの1/12シリーズは過去に何度か創彩少女庭園とコラボしているという事で・・・
腕の取り付けやグリップの握りなどフィギュアやプラモの中では一番相性が良さそうですね。

立体機動装置本体の固定は出来ないんですが、胴回りの太さも創彩少女庭園を想定として作られているような気がします。

完全に固定させた場合は立体機動装置側に軸を作って、フィギュアの腰に空いたスタンド穴等に差し込むといった感じにした方がいいかと思います。

お ま た せ 。

後ろ姿。

魂ガールAOIは腰や腕が細いので結構ぶかぶかな状態になってしまいますね。

遊ぶなら雷槍よりもブレードの方がアクション向きな気がしますが、雷槍はケーブルパーツが少ないので取り扱いやすいかも。


30MS

AOI同様である程度腰と腕に太さがないと安定した接続は出来ません。
武装神姫あたりも素体が細いので不向きですね。

ガールガンレディ。

体格がでかい分こちらの方が30MSよりも収まりがいいかな。


結構様になってます。

figmaマミ


figma北上


figmaブラックロックシューター



マーベルレジェンド


SHフィギュアーツ メトロン星人

NECA サラ・コナー



NECA ターミネーター

NECA ダッチ



以上「カプセルトイ 1/12 立体機動装置」レビューでした。
関連
・カプセルトイ とーとつにエジプト神 ソフビフィギュア
・カプセルトイ 恐竜が生まれるたまごvol.3
・カプセルトイ セミの鳴き声
・SO-TA 1/12 立体機動装置