
MOBILE SUIT IN ACTION!! ドダイⅡ の紹介です。

後ろから。

こちらはバンダイアメリカから発売されたMIA「GOFU CUSTOM & DO-DAIⅡ」に付属するアイテム。
日本国内ではグフカスタムの単品しかリリースされておらず、残念ながらドダイⅡは販売されておりません。

ド・ダイⅡ(DO-DAI II)
OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」に登場するジオン公国軍の爆撃機。

正面から。
MSとの併用を基本として再設計されており、ドダイYSよりも航空機のような曲線的なデザインになっております。

機首。
濃いブルーの成形色でコクピットキャノピーやエンジンダクト内部は塗装による表現。

メインの本体はプラスチック成型で左右のウイングのみPVCパーツが使用されております。
PVCが基本のMIAシリーズですが、ドダイⅡはどちらかというとプラスチックの割合が多めな商品ですね。

上面。

ウイング。

右ウイングには「03」のマーキング。
MIAドダイⅡは 01,02,03 の機体識別番号がランダムでプリントされています。

左ウイングには「ジオン」マークのマーキング。

左右のジェットエンジン。
全体的にメカモールドが細かく表現されておりハイディテールな造形アレンジになっています。

前方の機銃。

こちらは左右に旋回可能。
位置的に後ろに乗ってきたMSを攻撃する用ですか…ね?

後部。
MSを乗せるスペースやウイングなどドダイYSの名残を感じますね。

後部ウイング。
一部にライトブルーの塗装が施されています。

後部ブースターノズル。

底面。
一部グレーの塗装、ネジ穴が4か所開いています。

ドダイIIは、MSとの併用を前提として再設計されたドダイYSの後期型。
ジェットエンジンの数を増やした事で推進力が増しており、後のサブフライトシステムに近いコンセプトになっています。

ドダイⅡの完成品フィギュアはおそらくMIAのみ。
プラモデルだと「1/144EXモデル」シリーズでラインナップされていますね。

アニメでは第4話のアプサラス輸送シーンにて登場。

玩具だとグフカスタムとセットになっておりますが、劇中で乗せて飛ぶシーンはありません。

ガンダム第08MS小隊の他「機動戦士ガンダムUC」の第4話にて再登場。
ジオン残党のトリントン基地襲撃の際にイフリート・シュナイドを乗せて飛ぶシーンが確認されております。

グフカスタムを乗せてみました。

ファーストガンダムを踏まえるとドダイとクフはセット的なイメージがありますよね。

乗せているMIAと大きさを比較すると分かるかと思いますが、縦横ともに結構なボリュームがあります。

MIAドダイYSと並べて。

後ろ姿。

ミサイルを搭載してない分、前方がコンパクトになってますね。

以上「MIA ドダイⅡ」レビューでした。
関連
・MIA ガンダムEz-8
・MIA 陸戦型ガンダム
・MIA 陸戦型ジム
・MIA ジムスナイパー
・MIA ジェットコアブースター
・MIA ドダイYS
・MIA ドダイⅡ