P4261345
早川玩具 チェンジバイクロボ 風神 の紹介です。
発売 2005~2007年くらい オープン価格(1000円~1200円程度)

バイクがロボにかんたんチェンジ!!
P4261351
こちらは早川玩具から発売された「チェンジバイクロボ」シリーズ。
フックトイ、チープトイ界隈では非常に有名な変形トイで、2005年あたりからひっそりと名を馳せていた玩具となります。

P4261347
パッケージ裏側には変形手順。
風神シリーズは壱号機「風靡(ふうび)」弐号機「風雲(ふううん)」の2種ラインナップ。

他にも・・・

・「天神」(白バイ)
・「炎神」(スクーター)
・「風神2」(スポーツバイク)
・「天神2」(アメリカンバイク)
・「風神Jr.」(縮小版)

など数多くの種類が発売されております。

P4261352
壱号機「風靡」(ふうび)

P4261353
後ろから。

P4261354
フロント部。
ヘッドライトや左右のウインカーはクリアパーツ成型。

P4261357
特に中央のヘッドドライド部分はパーツ裏のディテールと内部のシルバーメッキが相まって非常に綺麗な仕上がりです。

P4261359
フロントとセンターカウルはダイキャストパーツが使用されているので、ずっしりとした重みがあります。
艶やかなボディの質感も良く、ディスプレイモデルとしても通用しそうな外見ですね。

P4261358
弐号機「風雲(ふううん)」のモチーフは「ヤマハYZF-R1」
壱号機「風靡(ふうび)」も同じバイクがベースだと思いますが、フロントカウル部分の造形が異なります。
バイクメーカーのライセンスを通してないので、あくまで似てるだけとか部分的にパーツを変えることで誤魔化しているのではないでしょうか。

P4261368
ボディのマークや文字類はプリント。
レッドとシルバーのカラーリングもスポーティでかっこいいですね。

P4261362
そしてホイールの作り込みもすごい。
タイヤはプラスチック製ですが前輪、後輪ともしっかりと回転する作りになっています。

P4261376
前輪。

P4261377
ハンドルを左右に切ると動きに連動して前輪が可動します。

P4261364
メーター類はシールによる再現。

P4261374
ハンドル。
1パーツで割と簡素な作りですが造形は細かく入ってます。

P4261370
ガソリンタンク。
蓋部分は別パーツ化されており、こちらもシルバーメッキが使用されています。

P4261367
スタンド。
折り畳み可能。

P4261375
テールランプ。
元は海外のトイなのでナンバープレートは日本の物とは異なります。

P4261371
後輪。
チェーンの造形などかなり細かな作り込み。

P4261372
マフラーもギラギラとしたシルバーメッキがよく映えますね。

P4261381
玩具サイズ。
縦幅約10センチの横幅約17センチで1/12スケールを意識して作られているみたいです。

P4261378
もちろん武装神姫程度のアクションフィギュアならバイクに乗せて遊べます。

P4261401
バイク型変形玩具はそのままバイクとして楽しむのも醍醐味。

P4261393
figma

P4261394
食うかい?

P4261395
シートとハンドルの位置が結構離れているので、背が高いキャラクターじゃないとうまく座れません。

P4261389
ブラックゴールドソー

P4271443
龍騎(ドラゴンナイト)

P4271444
サイクロンアクセルエクストリーム
色合いがベストマッチ。

P4261404
ガールガンレディ

P4261406
30MS

P4261385
魂ガールAOI

P4261384

P4261398
早川玩具の変形トイは香港のフライングドラゴン社(Flying Dragon Toy)が製造した物が多く、こちらもおそらく元は香港製。
ダイキャストパーツの高騰等が原因で再販できなくなってしまったようです。


ではおまちかね、変形させてみましょう!


P4261408
かんたんチェンジ!!

P4261409
本体を後ろ方向に引く事で座席前部分い隙間ができ、パーツロックが解除されます。

P4261411
左右のアンダーカウルをヒンジ可動で上側へ。

P4261412
上半身になる部分を回転させ、立たせます。

P4261414
後輪。

P4261416
中央から左右に開きます。

P4261417
アンダーカウル裏には腕が収納されています。

P4261418
パーツを引き出し展開!

P4261419
給油口の部分を押すと・・・

P4261420
内部から頭部がくるりと現れます。


P4261421
ロボットモードに変形完了!!

P4261422
バイクに足が生えたようなビジュアルでバルキリーのガウォーク形態に近い姿。
ちなみにチェンジバイクロボシリーズの変形方法は基本的にどれも似たような感じです。

P4261423
ガッチリ体型なのでこれはこれで強そうに見えますが・・・ロボの顔はもうすこし見える位置に欲しかったですね。
見た目はバイクのビジュアル重視でロボの方は結構適当な感じがします。

P4261425
後ろ姿。

P4261426
頭部。
マスク回りはガンダムっぽいけど、目はコンボイのような、まさにチープトイを象徴するデザインです。

P4261427
それにしても香港、韓国、中国出身の玩具はいつも似たような頭部ですよね。
実はファイバードが元ネタなのではないかとも噂もされております。

P4261430
腕部。
二の腕の回転と肘、手首が曲がります。

P4261431
腕を動かしたところで自由なポージングを取らせられないのであんまり意味がありません。
経年劣化かグリーンプラの部分が非常に折れやすく、遊んでいる最中に関節がパキッと砕けてしまいました。

P4261428
付属品「銃」

P4261434
ゴールドに光り輝く最強の謎銃。
このインチキ臭さが最高なんですよね。

P4261429
アクション!!

P4261432

P4261433

P4261435

P4261439

ロボ形態時の大きさ。

P4261349
パッケージのイメージイラストは 弐号機「風雲」の方ですね。
Vガンダムのビームライフル的な武器を持ったアメリカンなカラーの謎ロボット。

P4261440
ロボット状態でも上部にフィギュア等を乗せて遊べます。

P4261437
仮面ライダーで言うところのサイドバッシャー的な遊びが出来るのでプレイバリュー高いですよね(?)

P4261438

P4271442

P4271441

P4261348

以上「早川玩具 チェンジバイクロボ 風神」レビューでした。



関連
古生代大戦士 ディノバトロン デラックスボックス
緑翠の守護神 ムシバトロン ヘラクレスオオカブト
緑翠の守護神 ムシバトロン ギラファノコギリクワガタ
蒼海の勇者シーバトロン Next クリスタルBOX
韓国トイ 変形するポリスカー
早川玩具 チェンジスクーターロボ 炎神
早川玩具 チェンジ白バイロボ 天神
早川玩具 チェンジバイクロボ 風神