
ダンボール戦機WARS LBX ガウンタ・イゼルファー の紹介です。
発売日 2013年4月24日 価格1000円

後ろ姿。

新シリーズスタートで設定がガラリと変わったアニメ「ダンボール戦機WARS」より新型LBXがプラモデルになって登場!!
メインに活躍するLBXがいきなり3機も発売という事で序盤からかなり気合が入っていますね。

ロシウス連合の指揮官用のLBX。
LBXガウンタをプレイヤー「北条ムラク」専用にカスタムしたLBXとなっています。

頭部。
今までのLBXにはなかったロシア兵的なデザイン。

メインカメラ部分はクリアパーツ成形。
所々のラインは塗装が必要となりますが、色分けは付属シールで補えるようになっています。

ボディ。
複数の砲口のような独特な胸部デザインで、こちらにも一部クリアパーツを採用。

腕部。
腕周りには袖のような装飾造形。
関節の作りは今までのキットと同じです。

脚部。
ロシアのロングコートがモチーフになっていると思われます。

コートは前部とサイドアーマーで4分割。
接続部の付け根はボールジョイントキャップなので大きく可動する構造です。

可動範囲は今までのLBXキットとさほど変化はありません。

高機動バックパック。
ダンボール戦機よりもガンダムやギアス的なデザイン。

ウイング、ブースターの付け根はそれぞれボールジョイント接続になっているのでグリグリと可動。
さらにウイング中央の軸を折り曲げてウイングに角度をつけることが出来るようになっています。

高機動バックパックによって、元となったLBXガウンタよりも背面スラスターと脚部が改良され、機動力が上がりホバー走行が可能となりました。

付属品「ベリアルエッジ」

2パーツ分割でマーク部分はシールで再現になっています。

今回は刃部分をゴールドで塗装してみました。

やっぱり各部にエンブレムマークのシールが付属しているところがいいですよね。

付属品「ベリアルブレード」

ベリアルエッジよりも刀身が長く、刃の部分にはクリアオレンジパーツを採用。
かなり見た目が綺麗です。

圧倒的なスピードと強さから、敵国から「悪魔」と呼ばれているガウンタ・イゼルファー。
二刀流を基本とした戦法が主体で、相手にスキを与えることない完璧な連続攻撃を与えます。

ちなみにプレイヤーの法条ムラクは「バイオレットデビル」と恐れられています。

隊長機だけではなく、両機として並べられる量産タイプのグレイリオも発売して欲しいところですね。

コアボックスの取り外し。
前作のシリーズに引き続き共通ギミック。

コアブロック部分。
チップパーツの分割は廃止されて、直接フレームへのモールド表現に変更されてます。
既存のカスタムウエポンを装備させてみよう!

CW ギガントアックス

CW ハードバックラー + CW ショットガンSG3

CW レッドバズーカ + CW 4連ランチャー

付属品が格闘武器ばっかりなので、オリジナルカスタムとして追加で射撃武器を用意してみました。

CWAMライフル44式。
LBX カスタムウェポン012付属の武器を機体カラーに合わせて塗装。

ベリアルライフル!

シューート!!

ライフルはバックパックにマウント可能です。
そして、

ベリアルキャノン!

二刀流が主体なので邪魔にならないように肩に装備。

重量系な見た目をしているので重火器が結構似合いますね。

アクション!


ウイング付け根の肉抜きを利用すると、無加工で背中に武器を付けられるので改造やカスタムに役立つかもしれません。

以上「LBX ガウンタ・イゼルファー」レビューでした。
おまけ。

ガウンタ・イゼルファー + 武装神姫アーンヴァルMk-2テンペスタ。

ガウンタ・イゼルファーテンペスタ
機動性重視タイプ。

ガウンタ・イゼルファー + 武装神姫ストラーフMk-2

ストラーフ・イゼルファー
重装格闘タイプ

ベリアルソード!

!?
以上です。
関連
・LBX グルゼオン
・LBXファントム
・LBX シャドールシファー
・LBX ガウンタ・イゼルファー