
バンダイ ゴジラエッグ2 ハンマーテイル の紹介です。
(Trendmasters Godzilla Hammer Tail Baby Godzilla)
発売日 1998年 価格 2500円

パッケージ裏。

1998年にハリウッド映画化された「GODZILLA-ゴジラ-」の玩具シリーズ。
製造元はアメリカのトレンドマスターズ社(TRENDMASTERS)ですが、こちらはバンダイが国内向けに輸入販売した商品です。

ラインナップ。
ゴジラエッグは3種類リリースされておりますが、ベビーゴジラの色が違うだけでギミックはどれも同じだと思われます。

ベビーゴジラ(ハンマーテイル)

後ろから。

濃い赤の体色で全体的にカラーリングがやや不気味なベビーゴジラ。
ハンマーテイルという名前になっておりますが、特にギミックは無く尻尾の形状も普通です。

頭部。
赤ちゃんとはいえ顔は一人前の恐竜ですね。

口の開閉。
手動ギミックで下あごが上下に可動します。

可動は腕の付け根と足の付け根が回転する程度。

単純な構造ではありますが、手足の位置を調整してポーズをつけることが可能です。

アクション!

溶岩みたいなボディの凹凸とシンゴジラのような色味が結構かっこいい。

大きさは11センチくらいでこの手の玩具としてはやや小型。

エッグ。

プラスチックパーツで表面側はすべて塗装が施されております。
光沢感があってかなり気持ち悪い配色になってますね。

内部にベビーを収納可能という事でエッグは玩具サイズが大きめ。
全高は約15センチくらいあります。

前面パーツをパカっと外すと・・・。

中身はこのような感じに。
奥に凸軸が設けられており、こちらにベビーゴジラを差し込んで内部収納します。

ベビーゴジラの尻尾側に接続穴。

エッグ内に納まるように手足の向きを調整します。

前面パーツを元に戻して準備OK!

エッグ後ろ側にあるボタンを押すと。

ポチっとな。

スプリングギミックでエッグを突き破ってベビーが飛び出します。
動画をご覧ください。

ベビーゴジラ側が結構重いので勢いよく飛び出すといった感じではありませんでしたね。

ギミックの説明。

一部訂正あり。

ギャー!!

ベビーゴジラかわいいね。

よしよし。

たまご?

ばーーん!!

たまごから生まれた轟雷です。

返して。

返して・・・。

内部収納遊びが捗ります。

以上「バンダイ ゴジラエッグ2 ハンマーテイル」レビューでした。
おまけ。
海外版のCM
関連
・ReSaurus GODZILLAフィンガーパペット
・バンダイ ブラストゴジラ1 ヘリコプターセット
・バンダイ ベビーゴジラ1 クロースラッシャー
・バンダイ ベビーゴジラ2 テイルアタッカー
・バンダイ ベビーゴジラ3 ダメージスキン
・バンダイ ベビーゴジラ4 レイザーファング
・バンダイ ベビーゴジラ5 ハンマーフット
・バンダイ ゴジラエッグ2 ハンマーテイル