
バンダイ FiguTTO 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ ~トゥーンモンスター~ の紹介です。
発売日 2022年12月19日 価格600円

こちらはライフスタイルバンダイから発売されている「 FiguTTO (ふぃぎゅっと) 」シリーズ。
デフォルメフィギュア付きの入浴剤で全国のドラックストアや量販店等の日常商品売り場にて販売されております。
びっくらたまごシリーズとは違い、パッケージは小さな箱タイプになっているので画像を参考に探してみてください。

全4種類ですべてトゥーンモンスター!!
デフォルメの都合もあって選抜されたモンスターだと思いますが、初手にしてはだいぶ攻めてますね。
「LINE UPデース!」の文字を見ただけでペガサスの声が脳内再生されるの、ほんと何とかしてほしいです。

中身のフィギュアはランダム封入。
びっくらたまごシリーズとは違い、入浴剤とフィギュアが個別に封入されています。

トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール A

後ろ姿。

もともとデフォルメされたデザインのトゥーンモンスターとはいえ、ブラマジガールは流石に複雑な造形。
表情はニコニコ笑顔で歯まで塗装されています。

帽子。

かなりアップで撮影しているので色ムラや塗装のはみ出しが目立ちますが、サイズを考えると非常に細かな彩色になっていると思います。

こういったトレフィグタイプのフィギュアもなんだか久々な気がしますね。

台座は岩っぽい感じ。
膝部分にダボがあり基本的に台座が無いとディスプレイできません。

ちなみにスカートの下はレオタードタイプの衣装になっています。
ブラマジガールの立体物はパンツタイプが多いですよね。

ブラマジガールの商品化はもはや定番ですが、トゥーンとなるとフィギュアどころかグッツ化自体がかなり稀。
前触れもなく急に発売されて本当にびっくりです。

トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール B

後ろ姿。

先ほどのAとはポージングが異なり、こちらはカード絵柄がモチーフになっています。
単なる表情違いではなく完全な別造形になっているところが素晴らしい。

目はツリ目で若干寄り気味で角度によって少し怖く見えてしまいますね。
胸元の五芒星の再現されているところにも注目です。

手に持った杖。
腕と一体造形なので塗り分けの細かさが良くわかるかと思います。

小さいながらもマントのヒラヒラなど立体的な造形。

後ろから。

ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン

後ろから。

海馬を苦しめたトゥーンモンスター。
フィギュアはカードイラストがモチーフになっています。

凄いのはまさに目のプリントの細かさですね。
中途半端な再現ではなく元デザインに忠実なところに愛を感じマース。

ボディはすべてパール塗装。

横から。

トゥーンドラゴンは最近だと一番くじ遊☆戯☆王のD賞でフィギュア化しています。
爪や翼などの造形のシャープさには劣るところがありますが、目の再現度はFiguTTOの方が高いと思います。

実際のカードと比較。

トゥーン・デーモン

後ろ姿。

恐らく国内でのまともな立体化は今回が初になるであろうトゥーン・デーモン。(海外版遊戯王ならあるかもだけど)
カード絵柄がモチーフですが、下側のブックまでデザインされています。

造形はあっさりとしていますが目や口の彩色など十分なクオリティ。

脇腹。

背中。

腕。

本は表紙と中身で色分け。
表紙のプリント等はありません。

カードと比較。
ちょうどイラストと同じくらいのサイズ感ですね。

サイズはこんな感じ。
ブラマジガールは高さ5.5センチ、トゥーンデーモンは横幅が一番大きく4.3センチあります。

私のカードはトゥーンワールド!
中身が分からないブラインドボックスですが、縦列の4つを買うと全部揃うアソートになっているようです。










トゥーンはトゥーンでなければ攻撃できまセーン!

以上「バンダイ FiguTTO 遊戯王デュエルモンスターズ トゥーンモンスター 」レビューでした。
関連
・遊戯王 攻撃力・LPアクリルスタンドコレクション
・コトブキヤ クロスフレーム・ガール ブラックマジシャンガール
・アクリルロゴディスプレイEX 遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ
・バンダイ 一番くじ 遊戯王
・バンダイ 一番くじ 遊戯王シリーズ vol.2
・バンダイ FiguTTO 遊戯王デュエルモンスターズ トゥーンモンスター