
HG 1/144 アトラスガンダム (GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)劇場限定リミテッドクリアバージョン の紹介です。
発売日 2017年11月18日 価格 2,600円

RX-78AL アトラスガンダム

後ろ姿。

こちらは「機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER」の劇場上映を記念としてリリースされた限定ガンプラ。
各映画館のグッズ売場にて購入可能ですが、当日の座席指定券または入場後の半券がないと買う事が出来ないのでお気をつけください。

バストアップ。
2017年3月11日に発売された「HG 1/144 アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)」の成型色違いなので内容は通常キットと同じ。

リミテッドクリアバージョン!!
限定版としては定番のクリアカラーキットでイエローとホワイトランナー内には細かなシルバーラメが散りばめられています。

流線形の機体デザインと透き通るクリアボディが絶妙にマッチしており、前回劇場限定だったフルアーマーガンダムよりも相性がいい感じ。
絶妙に輝くシルバーラメの煌きが神秘的に見えますね。

説明書。
各ランナー、ホイルシール、マーキングシール等の変更点はありません。
パッケージデザインのみ映画の内容に合わせた新規イラストになっています。

マーキングシール。
サンダーボルトシリーズの定番であるマーキングシール。
貼るのに結構な時間がかかりますが、見た目の情報量がかなり増えるのでオススメです。

こちらはマーキングシールを貼った状態ですが、クリアカラーキットだとあんまりマーキングが目立ちません。
せっかくのクリア成形なので無理に貼らなくてもいいと思います。

クリカラーなら細かい所は気にせず純粋に組み立てが楽しめますね。
サンダーボルトシリーズは塗装をするとなると結構手間が掛かると思います。

天の蒼穹を支える者 アトラスガンダム
アニメ「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の第2シーズンに登場する主役機。
パイロットはフルアーマーガンダムと同様で「イオ・フレミング」少尉が担当。

地上での運用に特化した機体ですが水中戦をこなすことも可能な水陸両用ガンダム。
機体背面には「サブレッグ」と呼ばれる大型スラスターが装備されており、今までのガンダムにはなかった個性的なフォルムになっています。

サブレッグはガンダムの腰部から長いサブアームで接続されています。

サブアームにはジョイントが3箇所ほど設けられているためフレキシブルに可動。
接続部の保持力もかなり高く、このように上部に配置することで劇中のダイナミックなポージングが再現できます。

飛行形態。
サブレッグをスキー板のように脚部と装着する事で短時間の大気圏内飛行が可能となります。

足がサブレッグに接続された状態でも脚部とサブアームの動きがちゃんと連動して可動します。

サーベルホルダー。
肩アーマーの上部が開閉し内部にはサーベルが収納されています。

付属品「ビームサーベル」

出力はフルアーマーガンダムにも匹敵し、コムサイを一刀両断するほどの切断能力を発揮。

サーベルは2本付属。
刃にもラメが入っているため通常キットよりも見た目の質感がアップしています。

サーベルグリップが短いためか保持が弱くすぐ手から抜け落ちてしまう所が難点です。

付属品「アサルトライフル」

実体弾式の火器、ブルバック式でグレネードランチャーを備えています。
サブレッグのコンテナ部に収納されているんですがそのギミックは再現されてません。

マシンガンは2丁付属。
2パーツ貼り合わせの簡単な構造ですが、モールドも細かくリアルな仕上がりです。

アトラスガンダムはポリキャップレスキットなので、全ての関節部がプラ接続となっています。

最新キットなので保持力の方も考えられた作りにはなっているんですが、やっぱり摩耗によるパーツの緩みが起こりやすいかと思います。

サブレッグを外した状態のアトラスガンダム。
本体だけで見るとかなりシンプルです。

コックピットブロック。
ボディ中央のハッチはパーツの取り外しが可能で内部モールドが再現されています。

付属品「レールガン」「ブレードシールド」

表面にブレード状のパーツを備えたシールド。
アニメ版ではシールドに「メデューサの矢」と呼ばれるゲルを発射するギミックが追加されています。

ブレードシールドはハンドパーツと腕で保持。

アトラス専用の試作兵器で一撃で水陸両用モビルスーツを破壊するほどの威力を持つ。
電磁パルスガードを発生させることで、大口径実体弾とメガ粒子砲以外を遮断できます。

クリアイエローがかなり綺麗でサイバーチックな見栄えになっています。

1つ1つのパーツが大きく装備させた際の見た目のインパクトは抜群!!
上映された「機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER」ではレールガンとブレードシールドの形状が異なります。

劇中仕様はプレバン限定で発売されるんですが、アトラスガンダムは1体組めば満足できるかな。

潜航形態。

機体前方に展開したサブレッグでブレードシールドを挟み、その上にアトラスガンダムを乗せています。

ソリに乗ったような見た目ですね。

アトラスガンダムの様々な形態が再現可能な上に武器も豊富に付属しているためプレイバリューはかなり高め。
複数のデカールや塗装可能の多さを配慮すると初心者向けのキットとはいい難いのでサンダーボルト系は覚悟して買いましょう。

以上「HG アトラスガンダム 劇場限定リミテッドクリアバージョン」レビューでした。
おまけ。

ジ・オリジン×サンダーボルト×トワイライトアクシズ劇場上映記念 スペシャルカードダス(連邦ver.)
こちらは上映第一週目の入場特典。

裏面。
昔懐かしのカードダス風。
関連
・HG アトラスガンダム 劇場限定リミテッドクリアバージョン