P3264986
バンダイ ユニトロボーン ユニトロボ ショベルトレジャードッグ の紹介です。
発売日 2023年3月25日 価格 4290円
P3264988
パッケージ裏。

P3264992
こちらはバンダイから発売されたロボット玩具「マシンロボユニバース ユニトロボーン」のシリーズ第5弾。
身近に存在するありとあらゆるもの同士が 合体ソング をきっかけに アリエナイ合体 するという少し風変わりなボーイズトイとなっております。

P3264987
今回はユニトロボーンシリーズ初の3体合体という事でパッケージはいつものブリスターではなくボックスタイプ。
側面のイラストには「工事現場で犬が宝箱を見つける」といった合体のコンセプトが記載されており、モチーフとなる玩具のストーリー性が増しています。


P3264994
ショベルカー

P3264995
後ろ姿。

P3264996
モチーフは見ての通り重機のショベルカー
今回は価格が高いだけあって、玩具サイズが大きめで肉抜き等もありません。
ショベルカーは合体後に胴体になるのでパーツがみっちり詰まっているといった感じです。

P3265009
左側はブラックの成形色がメイン。
塗装はされておりませんが、窓枠等のディテールがあります。

P3265010
右側はブルーグリーンの塗装。
もちろん運転席側ではないのでディテールは左右非対称になっています。

P3265006
側面。
分かりにくいんですが、部分的にシボ加工が施されており見た目の質感に違いがります。

P3265002
アーム部分。

P3265005
上部にはシリンダーの造形があります。

P3265001
アームは中央の軸で上下に可動。
合体メインの玩具なので左右の旋回やショベル部分の可動はありません。

P3265012
下面。
キャタピラ部分にローラーが前後2箇所ありコロ走行が可能です。

P3265011
後部にシリーズ共通の合体ジョイント。


P3265017
ドッグ

P3265018
後ろから。

P3265020
突然の犬!!
顔は思ったよりもリアル、目は塗装されているのでつぶらな瞳がキラキラとしています。

P3265021
胸部分にシリーズ共通の合体ジョイント。

P3265022
グリーンの服を着た犬。
服の質感と毛並みのフカフカ感が造形の違いで差別化されているところがいいですね。

P3265023
尻尾。
変形の都合上お尻の造形は省かれています。


P3265024
トレジャーボックス

P3265026
見ての通り宝箱。
本体はグレーの成形色で木目部分はすべてシールによる表現になっています。

P3265028
後部。

P3265029
底面にシリーズ共通の合体ジョイント。

P3265030
せっかくの宝箱なのに、底側に凸があるので地面に接地できないところが正直残念です。


P3265032
ストーリー性があるとはいえ無機物、動物、乗り物の三体合体はもはや狂気の沙汰。
では、一体どんな姿になるのでしょうか。

P3265033
ギミックは超簡単。
オレンジの凹ジョイントに凸ジョイントをはめ込むことで、パチっとパーツが噛み合って瞬間変形します。

P3265034
宝箱の底とショベルカー後部のジョイントをはめ込んで合体。

P3265035
スプリングの力で双方から足が飛び出ます。
ここまでは自動変形。

P3265044
ショベルアームは手動で中央から真っ二つに開きます。

P3265043
パカっと。

P3265075
断面からブルーのパーツを回転させて表に出します。

P3265076
こんな感じですね。
パッケージの説明図だとこの部分が少しわかりにくいかも。

P3265047
後部。

P3265049
下側からパーツを回転させます。

P3265050
ドッグのお腹と上部が開いたトレジャーボックスを接続し合体。

P3265051
犬が逆さまで変な体勢ですが、このままパーツを押し込むと…。

P3265053
スプリングの勢いで犬の尻から顔パーツが飛び出します。(意味不明)

P3265054
上部のパーツを引き上げます。

P3265055
これで完成!


P3265077
ショベルトレジャードッグ
翼や足、顔が展開し大型ドラゴン型ロボに瞬間変形。

P3265079
後ろ姿。

P3265058
今回は変形手順が多めで素直に触って楽しい玩具といった感じ。
合体後はドラゴンがモチーフという事もあってサイズが大きく満足度が高い仕上がりだと思います。

P3265061
頭部。
ギミックとして口が開閉。

P3265062
目の部分は音符のような形状になっており、他のユニトロボーンと同様で中には瞳があります。

P3265064
ドラゴンの顔はかっこいいんですが、やっぱり犬を意識してしまうとかなりヘンテコな外見。
イロモノとしての道を突き進むユニトロボーンなので、あえて犬の頭を見えた状態に配置しているのではないかと思います。

P3265065
トレジャーボックスは接続ジョイントが前後に設けられているところが大きな特徴。
三体合体する際にユニトロボーン同士を繋ぐジョイントパーツの役割を果たすので、結構重要なパーツだと思います。

P3265068
前足。
ツメは黄土色の塗装。

P3265069
後ろ足。
特徴的なデジタルイコライザー的なデザイン部分はシールによる表現。
側面にはスピーカーをイメージしたディテールがあります。

P3265080
ショベルカーのアームはドラゴンの翼。
かなり強引な見立てですが、パーツの使い方や変形の意外性がとても面白いところだと思います。

P3265071
可動は口の可動と翼が少し上下する程度。

P3265073
胸元の犬の顔さえ意識しなければかっこいいドラゴンに見えると思います。


P3285143
ショベルトレジャー。
もちろん2体合も可能ですが、合体させたところで何かになるというわけではないのであんまり意味がありません。

P3265083
トレジャードッグ。
こんな姿ですが、これも公式で推奨されている形態です。

P3265082
ショベルドッグ
2体合体ならこの状態が一番纏まりがいいですね。


P3275133
乗って遊べるよ!

P3264989
パッケージ台紙のイラスト。


P3265087
並べてみようユニトロボーン!
ということで、重機系が揃ってきましたがダンプはもう少しボリュームが欲しかったところ。

P3265091
これだけ見たらいったい何のおもちゃなのかさっぱりわかりませんね。
ノンスケールなのでサイズがバラバラです。

dgdfgdr
生き物系。


P3265105
アップルトレジャーロブスター
変則的なアリエナイ合体。

P3265115
タクシートレジャーツリー
接続ジョイントが2つあるトレジャーボックスは他のユニトロボーンと組み合わせて三体合体可能。

P3265124
ペンギントレジャーカメラ
ただ、直列繋ぎしかできないのでそれほど役には立ちません。

P3265123
プレーントレジャーイレイサー
今後L字に接続できるユニトロボーンが出たらもっとカオスな合体が楽しめると思います。

P3265119
ハイスピードトレイントレジャーチーズ
ちなみにトレジャーボックスは数があれば無限接続が可能。(複数買いは厳しい)

P3265092
ブルトーザーショベル

P3265097
ショベルペンギン

P3265109
ショベルバーガー

P3265118
ショベルタクシー

P3265121
ショベルパンケーキ
ショベルパーツは胴体として使いやすいかも。

P3265108
トレインドッグ

P3265120
ヘリコプタードッグ

P3265110

ダンプドッグ

P3265095
ペンギンドッグ

P3265100
シャークドッグ

P3265112
ドッグカメラ

P3265114
バスドッグ

P3265116
ドッグツリー
ドックが絡むとどれもシュールになりますね。


P3275139
アクアシューターズと並べて。
玩具サイズの大きさが良くわかるかと思います。

P3275137
ドッグも可愛いね!

P3275135
トレジャーボックスはガシャポンクエストと一緒に遊べます。

P3275136
(適当)


P3275142
ユニトロボーン…力を貸せ。

P3275125
説明しよう。
魂ガールAOIはバンダイ玩具と心を通わせシンクロする事により、魂ドッキングすることが出来るのだ。

P3275126
アリエナイ合体!ショベルAOIだ。

P3275127
アリエナイ合体‥‥。

P3275131
以上「ユニトロボーン ショベルトレジャードッグ」レビューでした。



関連
ユニトロボーン アンビュランスケーキ
ユニトロボーン パイナップルバス
ユニトロボーン ペンギンカメラ
ユニトロボーン パンケーキダンプトラック
ユニトロボーン ハイスピードトレインチーズ
ユニトロボーン ヘリコプターアイスクリーム
ユニトロボーン ショベルトレジャードッグ